今晩は♪みっつちゃんです。
消防団の仲間達と一緒に日帰り旅行をしようという事で、
先週の土曜日の朝から、山鹿方面に向かいました。
まずは、お昼ご飯という事で、以前からメチャ行きたかった
こちらのお店に到着です!
場所は、国道3号線沿いにある「道の駅鹿北」を通り過ぎて、「ゆ~かむ」方面に向かうこちら
にあります。
のどかな山間の中にポツンとあるんですけど、次から次にお客さんが、来られるので
予約して行かないと、とても入る事が出来そうもない位人気のお店なんですね!
冷凍庫を店に置かず、当日処理をし提供するのが、こだわりで、
冷凍されて無い新鮮な地鶏をご賞味ください!という事で、ワクワクです!
その地鶏は、菊池産ブランド地鶏「紅うどり」という事で、更にワクワクです!!
店内は、囲炉裏風のテーブルが10あって、大きさによって4~10人座れます。
ほんと板張りになってて、さながら小学校の体育館?って感じがする位広く感じます。
窓からは、素朴な山の景色も見えて気持ち良いな~と最初は思ってました...。
メニューを見ると、地鶏がほとんどでお値段と、量がどれくらいなのかが
ピンときませんけど、頼むと納得できます。
私が好きな刺身系も全部揃ってますし、ご飯系のお値段を見たら絶対ビックリします!
それにしても残念だったのは、日祭日限定の「ホルモン」が食べれなかった事です。
食べた事が無いので、今度は絶対食べに行ってみたくなりました。
透き通るような身のささみ!ほんと綺麗ですよねー。
生姜醤油で頂きます。
今まで食べた事が無いくらい柔らかかったです。
あまりの安さに絶句です。
コリッコリの良い食感に柚子胡椒を付けて頂きます。
胡麻油or生姜醤油で頂きます。
口の中に入れただけで、とろける様でメチャ美味しかったです!
刺身系は、どれも甘みが凄くて新鮮さが伝わってきました。
一緒に行っていたE君が、一羽の半身が一人前と言ってましたけど、
それくらいのボリームは、ありそうです。
地鶏は、皮から焼いていってパリッとして来たら、ひっくり返して身を焼いていきます。
この後、タレに付けては焼くという工程を何回か繰り返した後、
小さくはさみで切って、更にタレを付けて食べるとメチャ美味しいです!
甘めのタレで、まるで鰻のかば焼きみたいになってます。
食感は、いつまで噛んでたら良いの?というタイプで無くて、
ブロイラーよりちょっと噛み応えがある感じなので、食べやすいです。
今までで食べた鶏皮でこんなに厚みのあるのは、食べた事がありません。
厚みのある鶏皮には、適度な脂もあって、焼いて食べるとこの脂が
甘くなって美味しいんですよねー。
「天然猪肉のタレ焼き」@1500円です。
ちゃんと血抜きをしてあるんでしょうね!
臭みは全然無くて、食べやすいですよ!
結構、有名なお店で食べた鍋でさえも獣の匂いは、気になりましたので
こんな風に生を焼いた方が、かえって食べやすいと思いました。
マトンをちょっと厚く切って食べると丁度こんな感じかなと思いましたけど、
それより脂が,しつっこい感じです。
どちらもメチャお得なお値段で、ビックリしました。
炊き込みご飯は、鶏の出汁がメチャ効いてて、美味しかったですし、
「団子汁」には、大分名物の「やせうま」みたいな麺と言うかだごが入ってて、
カツオと鶏の出汁が効いてました。
〆で頼んだというのに鶏肉がタップリ入ってて、もういい加減、ご馳走様でした!!
「ろばたやき 山ろく」
熊本県山鹿市鹿北町椎持3264
0968-32-2245
平日:11:30~19:00
土日祭日:11:00~20:00
定休日:水曜日
P:あります
この後、平山温泉にある「せと乃湯」に行って、のんびりして帰りました。