Quantcast
Channel: 町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
Viewing all 2439 articles
Browse latest View live

一福(いっぷく)@三養基郡基山町

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


先程まで、ボランチア活動の忘年会があって

もう何日酔い?って感じで、毎日のように

続く忘年会で、弱り切ってます(笑)


昨日のお昼ご飯は、ダディさん と一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、国道3号線の小倉交差点から西へ向かったこちら にあります。

今年の2月に火事で、店を損失してしまった後、

先月にリニューアルオープンされたお店で、気になってました。

ダディさんのお知り合いのお店という事で、

連れて行ってもらいました!




店内は、カウンター5席・8人掛け、6人掛け、2人掛けテーブルが

1つづつあって、奥に隠れ家的な4~5人様の個室、

お座敷に6人掛けテーブルの個室を7部屋作れるスペースと

2階に10人入れる個室があります。


吹き抜けの店内、開放感があって良い雰囲気です。


ちゃんぽんなどの麺類から、丼物から

定食まで、充実した内容です。


こちらのメニューは、要予約という事ですけど

結構、団体さんがみえられてて、人気のメニューみたいです。



私が頼んだ「日替わり定食」756円です。

ご飯は、お代わり出来ますよー。

味噌汁に小鉢には、「ゆず大根」という事で、

さっぱりとしてて、良い箸休めになりました。

とても小鉢とは思えない「がめ煮」は食べ応えがあって

里芋のトロトロ感が、何とも言えなかったです!



この日のメインは、揚げ立ての「チキンカツ」という事で、

ジューシーなモモ肉に酸味の効いたソースが

良い感じで、メチャ美味しかったです!


地元の人じゃないと、わからない様な複雑なロケーションなんですけど、

見つけた時の感動も良い物かもしれません!

ご馳走様でした!!


「一福」

三養基郡基山町宮浦970-7

0942-92-6910

11:00~21:00

定休日:水曜日

駐車場:あります


寿司膳 葉月

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日は、ほんと良いお天気で気温も上がり

気持ちの良い一日でした。

朝一からエアコン工事だったんですけど、メチャ快適でしたー。

この前の日曜日は、つれと一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、国道209号線沿い野伏間交差点近くのこちら にあります。

コンビニのファミリーマートの後に割りと最近入られたお店で、

中の様子など全然見えず、どんなお店なんだろうと思ってたら、

仲の良い電器屋さんが、こちらを法事で利用した時に

とても美味しかったよー!と勧めてくれたので、思い切って来てみました。



店内は、カウンター5席・小上がりに4人掛けテーブル5つと

奥のお座敷に最高20名までの宴会場があるみたいです。



メインのメニューは、ランチタイムに限らず、

ディナーでも同じお値段で頼めるみたいです。



こちらは、ディナータイムの単品のメニューで、

結構、リーズナブルな価格ですので、

ご膳にプラスしてもいい感じになります。

この他にも要予約の「寿司会席」3240円~6480円まで色々と揃ってるみたいです。



私もつれもこちらで一番人気の「寿司ご膳」@1500円を頼みました。


メインのお寿司をはじめ、何とも華やかで

色とりどりの料理が並んでて美味しそー!


真ん中の小鉢は、大根やごぼうの炊き合わせ、

茶碗蒸しは、銀杏など具沢山で、

何とウニが、トッピングされてて豪華です!

どちらもお上品な出汁が効いてて、美味しかったですよ!



揚げ立ての「天ぷら」は、そんなに大きくありませんが

プリプリの新鮮な海老・インゲン・人参と茄子です。

これまた上品なカツオ出汁とおろしと共に頂きます。



サブメインとも思えるプレートには、出汁巻き玉子・スモークされた鴨肉

サラダとキィーウィと、どれも美味しかったんですけど、

出汁割り醤油をかけて頂く「おぼろ豆腐」は、

トロトロで大豆の甘みが凄くて、メチャ美味しかったです!!




メインのお寿司は、左からカンパチ・トロ・鯛・海老・穴子・カツオに

ウニとアボカドの軍艦巻きでした。

普通、これだけでも1500円では食べれないので

凄くお得に感じます。


切りたての弾力のあるネタと言うよりは、ちょっと寝かせて熟成させたネタと言った感じで

柔らかくて旨味があるタイプなので

固く握られたシャリとベストマッチで、メチャ美味しかったですし

シャリにボリュームもあって、お腹一杯になりました!


アボカドの軍艦巻きは、これが一番コッテリ感があって、

ほんとマグロみたいな味わいで不思議な感じでした。


この内容で、1500円だなんて

つれと一緒に驚いてしまいました!

カウンターにやっと滑り込めましたけど

この後行列が出来るくらいの人気だったんですよ!

それも納得のランチでした。

ご馳走様でした!!

「寿司膳 葉月」

久留米市荒木町白口1496-1

0942ー27-0887

11:30~15:00 17:30~21:00

定休日:火曜日

P:あります

ハンバーグハウス牛車

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。



昨日のお昼ご飯は、店のスタッフと一緒にこちらのお店に行って来ました。

巡礼の旅、第10弾になります。



場所は、ベルモール通りにあるココイチ横のこちら にあります。

久留米で美味しいハンバーグ店は、色々とありますが、

個人的に一番好きなタイプのハンバーグが食べれるので

大好きなお店です。



店内は、カウンター8席・2人掛けテーブル3つ・4人掛け5つと6人掛けが1つあります。


階段をあがった2階にある店舗なんですけど、この日もほぼ満席状態!

美味しいお店となると、そんなの全然関係ないんですねー。


ランチとしては、良いお値段ですけど実際食べてみられると

リーズナブルに感じますよ!

この他、一日限定15食のカレーも人気です。


「ハンバーグランチ」@900円を頼みました。


こちらのお店自慢の自家製ジャポネがタップリかかってて、

ジュージューと良い音を立てながら提供されます。


そのジャポネソースなんですけど、タップリの玉葱・醤油・お酒、

ニンニク・生姜など、色んな素材が使われてて

濃厚で深みのある味わいで、メチャ美味しいんですよね!


プックリとふくれてて、フンワリと柔らかーいタイプのハンバーグなんですけど、

なかなかジューシーで、肉の旨味が強いので、

こちらのお店自慢の濃厚なジャポネソースに負けない位なんですよ!


ソースとハンバーグが良いバランスにまとまってて、

ほんと美味しくて、ご飯がいけます。


サラダには、甘味のあるフレンチドレッシングがタップリ!

レタスの下には、コールスローっぽいキャベツが敷き詰められてて、

手が込んでます。

+50円で、ご飯を大盛りにすると、

丼一杯分の量に変身しますので、お勧めです。


スタッフと店を出た後に

「やっぱり、牛車だよねー!」って、

一緒につぶやいてしまいました(笑)

ご馳走様でした!!


「ハンバーグハウス 牛車」

久留米市東町38-37

0942-38-0375

11:30~15:00 17:30~21:00(日・祝日は、11:30~21:00でランチサービスはありません)

定休日:不定休

P:近くに有料Pがあります



家族の麵Bar@鳥栖市

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


いつもの12月と言った感じで無くて、

消費が冷え込んでる感じです。

例年なら、照明器具の交換とかランプの交換で

忙しい時期なんですけどねーーーー。


昨日のお昼ご飯は、こちらのお店に行って来ました。



場所は、国道34号線の鳥栖市役所交差点からJR鳥栖駅方面に曲がったこちら にあります。

今年の10月にオープンされたお店で、以前「達ちゃん→達麵」だったお店です。


あちこちのブロガーさん達の記事で気になってたんですけど、

この先に大好きな「盛多や」さんが、

あるという事もあって、ついつい素通りしてしまってました。


店内は、カウンター7席と4人掛けテーブル2つとこじんまりとしてます。

以前のままと言った感じで、居抜きで借りられてるみたいです。



烩面(フイメン)?おそらく聞くのは初めてだと思います。

その他にもトマタマメンとかフェチャンメンなど、聞き慣れないネーミングにビックリです!



とにかく麺はご覧の通り、オーダーが入ってから

手延べされるみたいで、その手際良さに目が釘付けになってしまいました。

これぞ中国4000年の歴史と言った感じです!



「烩面」480円です。

良く煮込まれてるのか、とにかくグツグツいいながら

熱々の状態で提供されます。

まず目を引くのは、タップリの青梗菜に白ネギで、

体に良さげな鍋を頼んだ感じです。

チャーシューは、出がらしのようになった牛肉で、

私好みで、美味しかったです。


牛骨と牛肉ベースの出汁は、甘味と共にコクがあってメチャ美味しいです!

ほんと色んな素材が煮込まれてて、濃厚なのに上品と言うか

丁寧に作られたのが良くわかります。



麵が一番特徴的でしょうね!

長ーーく延ばされた麺は、きしめんみたいに3~4㎝位の平打ち麵で

芸術的に薄く延ばされてます。

一本が、何㎝あるのかはわかりませんでしたけど、

かなり長いのが2本は入ってたと思います。



強いコシを残した麵は、ツルツルっとした食感が何とも言えず美味しいです。

うどんでも無く、ワンタンでも無く、

これはこれでスープが良く絡んで美味しかったです!


「ご飯」120円を頼んで、食べ終わった後に「おじや」にして頂きました。

スープが美味しいので、ほんとお勧めです!

ご馳走様でした!!



「家族の麵Bar」

佐賀県鳥栖市本町880-6

0942-82-3656

11:00~22:00

定休日:火曜日

P:あります



鹿原(ろくげん)@山鹿市鹿北町

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


日曜日でしたけど、朝早くからお得意さん宅の模様替えのお手伝いで

お昼頃までかかりました。

ベッドやタンスを移動させるんですけど、

引越し屋さんで長年アルバイトしてましたので、何てことない作業なんですよ。

感謝して頂き、エアコンまで買って頂いたので

有意義な休日でした。


今日のお昼ご飯は、つれと一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、国道3号線沿いにある「道の駅鹿北」を通り過ぎて、「ゆ~かむ」方面に向かうこちら にあります。


地鶏焼きで有名な「山ろく」の経営を息子さんに任せた

ご両親が始められたお店で、2012年の5月頃にオープンされたお店です。

ナビに入れても正確なポイントを示してくれませんけど、

「山ろく」の下にあるので、そこを目指していけばすぐわかります。



店内は、4人掛けテーブルが2つある部屋・4人掛けが1つの部屋

10人は余裕で座れる大きくて立派な一枚板テーブルがある部屋と

3部屋に分かれてます。

「山ろく」は、相変わらず混雑してますけど、

こちらのお店は、私たち以外に後から1組来られたくらいで

のんびりと食事が出来ました。

これがこちらのオーナーさん達が望んだことだったみたいで、

とにかくゆっくりと食事してくださいとの事です。

お店と言うか、普通に家で食事してる感覚なのも親しみを覚えます。




地鶏の刺身から、焼き物まで

ほんとリーズナブルな価格で、ビックリしてしまいます。

朝びきの赤鶏を使ってあるので、新鮮でメチャ美味しいんですよー!

オーナーさんいわく「鶏は冷凍したら終わりやんねー。」という事で

とにかく新鮮さにこだわってあるみたいです。



こちらのお店で一番人気の「地鶏定食」1296円です。

これ目的で来ましたので、迷わずこちらを頼みました。


まずは前菜と言った感じの料理が運ばれてきました。

田舎コンニャクの刺身・白和え・白菜に胡麻油が効いた小鉢、

カブのお漬物・パプリカなどの野菜サラダと厚みのある椎茸の煮付けです。


サラダの上にかかってる緑色のドレッシングみたいなのは、

味噌と山椒の葉っぱで作ったという事で、

ピリッとした辛さに味噌の濃厚な味わいで

美味しく野菜を頂けました。



こちらのお店に来る間にあちこちで「田舎コンニャク」を勧めてあったので、

名物なんでしょうね!

凄く弾力があって、美味しかったですよー。



メインの地鶏は、ある程度炭で焼いた後に鉄板に乗せられて提供されます。

この鉄板の下に旅館などで良く利用されてる固形燃料が焚かれてて

最後まで熱々で頂けましたし、時間が経つにしたがって

タレが煮詰まって来て、濃いめの味と焼きが良く入った弾力のある地鶏が楽しめます。


食べやすいサイズに切ってらっしゃるので、ほんとパクパクといけてしまいます。

「山ろく」で、大人数でワイワイ言いながら、ハサミでチョキチョキ切りながらも良いんですけど

ここまでして頂くと、ほんと楽ちんで食べやすいです。


柔らかくも無く固くも無く、程よい弾力の鶏身と

皮の部分の脂身の甘みが凄く美味しくて

これは良い鶏で無くては絶対味わえない旨味だと思います。

タレも甘さ控えめで、あっさりした感じなので最後まで飽きる事無く

美味しく頂けます。



ご飯はまだ~??って思い、尋ねると、

自家製の掛け干し米の美味しさを味わってもらいたいからと

オーダーが入って炊き始めました!との事で、そりゃーツヤツヤで

甘味のあるメチャ美味しいご飯でした。


その横にあるのは「だご汁」で、里芋・人参・椎茸・地鶏・ネギなど

具たくさんで、ボリュームがありました。

地鶏の出汁が効いてるのか、表面に鶏の脂が浮いてて

最後まで熱々で、ほんと暖まりました!

だごは、スティック状の薄い物で、

モチモチとしてて、美味しかったです!


茶碗半分くらい頂いた後に生卵をわって、

玉子ご飯にして頂きました。

臭みの無いコクのある玉子で、メチャ美味しかったです!


地鶏定食に「山ろく」の創業者であるこちらのオーナーさんの思いが

詰め込まれてる感じがして、どれもほんとメチャ美味しかったです!

ご馳走様でした!!



「鹿原」

熊本県山鹿市鹿北町椎持3246-1

0968-32-2481

11:00~20:00

定休日:木曜日

P:あります


明月館@鳥栖市

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


冷え込んできましたねー。

深夜から明日にかけて、雪が降るみたいで、

積雪しないと良いんですけどね。


昨日のお昼ご飯は、店のスタッフと一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、国道34号線沿いで、佐賀競馬場前のこちら にあります。


店構えといい、店内も見えなくて何となく入りずらい感じがしてたお店でした。

ところがちょっと前に、毎日チェックしてるブログガーさんの記事でこちらのお店が紹介してあって、

そのリーズナブルで美味しそうなランチに惹かれて来てみました。



店内は、3部屋に分かれたお座敷に4人掛けテーブルが合わせて14あります。

かなり歴史を感じさせますので、長い事営業されてる老舗って感じです。

おかーさんが、一人で切り盛りされてるみたいですけど、

愛想良く仕事もてきぱきとこなされてて、気持ち良いですよ!



高そうなイメージだったこちらのお店なんですけど、

ランチメニューを見てビックリ!

税別表示なんですけど、500円から焼肉が食べれますよ!


という事で、スタッフと共に「焼肉ランチA」@540円を頼みました。



肉は、カルビみたいでなかなか綺麗です。

通常のメニューでも1人前450円と、お安いみたいですので、

きっと一番人気のメニューなんでしょう。

野菜も5種類もあって、どちらもボリュームがあります。

(写真は、2人前です)




ちょこっと硬めのお肉でしたけど、フルーティでコクのあるタレに絡ませると

美味しかったですよ!

普段、焼き野菜は、あまり頼まないのでこんなに食べたのも

久々でした。


自家製のキムチ・ワカメスープ、

ご飯は、一杯お代わり出来ます。


これで、540円とは、ビックリで

お腹一杯になって、大満足でした!

750円のランチって、どんな内容なのか聞きたかったんですけど

聞くとそちらを頼まないといけない様な気がして聞けませんでした。

ちょっと気になるので、次回食べに行きたいと思いす。

ご馳走様でした!!



「焼肉・韓国料理 明月館」
佐賀県鳥栖市西新町1428-49

0942-85-0055

11:30~22:00

定休日:木曜日

P:あります

なかしま家@久留米市田主丸町

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日は、朝からエアコン工事でしたけど、

気温3℃の中、風は強いし、

ほんと凍える寒さの中での工事は、たまりません!

温かくなるものが、食べたくて、

手伝ってくれた店のスタッフと一緒にこちらのお店で

お昼ご飯を食べて来ました。



場所は、国道210沿いにある川会小前交差点角のこちら にあります。

オレンジ色の建物が、田主丸町の中心街近くにありますので、

スグわかりますよ!



明るい店内は、カウンター6席・4人掛けテーブルが3つと

小上がりに4人掛けが4つ並んでます。


久々来ましたけど、満席に近い状態で相変わらずの人気です。

料理の提供まで、少々お時間がかかるお店なんですけど、

手際が悪いんじゃなくて、丁寧な仕事をされてるのがわかってますので、

私もなんですけど、他のお客様もじっと料理が運ばれて来るのを待ってます。




うどん・定食から丼物・単品まで充実した内容です。

ここまで、揃ってるお店もそんなに無いんじゃないでしょうか。



冬限定のメニューで、トマト好きには興味津々のメニューがあります。



私が頼んだ「手作りコロッケ定食」730円です。

メインのコロッケ・ミニうどん・お漬物

おかわり出来るご飯と

良く煮込まれた「里芋の煮つけ」など、

なんとも食欲が全開になる組み合わせで、美味しそうです!



ミニうどんという事ですけど、それ以上のボリームを感じます。

カツオ出汁などの節系の香りと共に上品な味わいのスープは、

しっかりとした味わいの中にアゴ出汁?の甘みも感じられて、

美味しいんですよねー。


合わせる麺は、メチャ細めなのにツルツルとした喉越しと共に

良いコシを残してて、美味しいー!!



手作りコロッケは、熱々の揚げたてで、粗挽きのパン粉に包まれた衣がサックサック!

良く裏ごしされたポテトが、クリーミーで

牛ミンチの甘ーい旨味が加わって

美味しいです。


揚げ物を食べる時にこれだけのボリュームのある

サラダが添えてあるのも嬉しいかぎりです!



酸味の効いたソースがまた甘味を引き立たせてて、

ご飯が進みます。

どうしようかと迷いましたけど、おかわり出来るのにしないのも

悔しいので、ご飯を一杯おかわりしましたけど、

ほんとお腹一杯になって、苦しかったです(笑)



スタッフが頼んだ「かぎあげうどん」480円+「地鶏めし」200円です。

揚げ立ての天ぷら系は、すべて別皿で提供されますので、

半分くらいそのままで、楽しんでトッピングするのも良いでしょうね!


ご馳走様でした!!


「なかしま家」

久留米市田主丸町以真恵289-2

0943-72-0605

11:00~22:00

定休日:水曜日・第二火曜日

P:店の前と裏にあります

美柳(みりゅう)@佐賀県杵島郡白石町

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日は、つれと一緒にこちらのお店まで

麺ドラしてきました。



場所は、白石町役場近くのこちら にあります。


昭和33年創業という事で、この辺では一番の老舗の味処みたいです。

ちょっと前に放送されたFBSめんたいワイドの中の「いきなり食堂」と言うコーナーで

紹介されたメニューがメチャ美味しそうだたので、1時間20分ほどかけてやってきました。




店内は、4人掛けテーブル1つ

小上がりに2人掛け3つと4人掛けが2つ

個室のようになったお座敷に4人掛けテーブルが2つずつあります。


とにかく駐車場は一杯、第2駐車場にやっと駐車できましたけど

広島・長崎ナンバーがあったりと、テレビの影響?なのか、

12時過ぎに到着しましたけど、ほぼ満席状態でした。



定食のご飯は、一杯お代わりできるみたいです。

定食では、「豚の生姜焼き定食」880円がお勧めみたいです。




こちらで一番人気の「ちゃんぽん」@710円です。

しばらくメニューから消えてたそうですけど、

お客様からの要望が多くて、1年くらい前に復活したらしいです。

佐賀市内にある「池田屋」同様、和風出汁のちゃんぽんという事で

これが食べてみたかったんですよね!


カツオと昆布の出汁が良く効いてて、あっさりとした醤油味のスープなんですけど、

表面に脂がポワポワ浮いてて、鶏ガラの出汁の旨味と

タップリの野菜・練り物と豚肉の旨味も加わって、

つれも美味しいーと喜んでたくらいコクのあるスープで

メチャ美味しかったです!



麵は、かなり太めで角のある四角い麺でしたので

結構食べ応えがありました。

スープが良く絡んで、美味しかったです!



つれが頼んだ「おにぎり」150円と

私が頼んだ「ごはん」180円です。

おにぎりの海苔が美味しかったみたいで、

さすが、有明海近くですよね。


和風のちゃんぽんって、そう何処でも食べる事が出来ないので、

ほんと美味しかったです。

ご馳走様でした!!


「美柳」

佐賀県杵島郡白石町大字福田1593-2

0952-84-2845

11:00~21:30

定休日:火曜日(不定休有)

P:あります




中華そば おさみ@うきは市吉井町

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日は祝日でしたけど、朝から張り切って仕事しました。

カレンダーのお届けがまだ後ちょっと残ってて、

しかも、田主丸町と吉井町がまだでしたので、

片道1時間覚悟で、行って来ました。


その後、吉井町で一番お気に入りのこちらのお店でお昼ご飯を

食べて来ました。


場所は、国道210号線沿いにある吉井郵便局近くで、

梅小路横丁と言う昔ながらの飲食店街沿いのこちら にあります。


ほぼオープンと同時にお店に来たら、大将が店先で掃除をされてて、

「開いてますか?」と尋ねると満面の笑みで、「ど~ぞ!」と通され

お店の中にいた、愛想の良いおかーさんからも出迎えてもらって、

ほんと気持ちの良いお店です!



なんと、こちらの食券の販売機が入口横にあって

ビックリしました。

ピカピカでしたので、最近導入されたんでしょうね。



店内は、カウンタ6席と4人掛けテーブルが2つあります。

こちらのテーブルって、よく見ると、調味料や水などが別枠にきちっとおさまってて

良く出来てます。

ほんと以前のお店に比べると、明るくて居心地が良くなりました!



メニューを見ると、麵が一品・ご飯類が増えてて、

ちょっと余裕を感じます。

移転されて、軌道に乗って来られたんでしょうねー。



「味噌そば」680円です。

こちらのお店で、初めて頂きます。


相変わらず創作系の様な綺麗なトッピングにうっとり!

バラ肉のチャーシュー・キクラゲ

水菜と白ネギがタップリです。

醤油タレに良く漬かったチャーシューが、

薄いのに噛み応えがあって、美味しかったです。



スープは、合わせ味噌にニンニクや生姜などの色んな食材を調合してる感じがして、

深い味わいと共に濃厚さが、インパクトがあって、メチャ美味しいです!

水菜とネギを一緒に頂くと、マイルドな感じになって、

良い味のアクセントになってます。

ちょこっとピリ辛な所も、好みで美味しかったです。


中細の縮れ麺は、少し硬めに仕上がってて、

良い弾力と共にスープが良く絡んで美味しかったです!



「シメめし」120円です。

美味しいキュウリの浅漬けと海苔が、セットになってます。

ちなみにランチタイムは、おかわり自由と、

嬉しいかぎりです。


海苔をトッピングして、残ったスープをかけて頂きます。

美味しいスープですので、ご飯に混ぜても、

そりゃーー美味しかったです!

海苔の風味が広がって、また別の味わいが出来ました。

勿論おかわりして、お腹一杯食べて帰りました。


ご馳走様でした!!


「中華そば おさみ」

うきは市吉井町1242-1-6梅小路横丁

11:00~15:00 17:00~21:00

定休日:木曜日

P:無し 近くに「厠」と暖簾が架かったトイレに無料駐車場があります。

     

四川飯店 博多店

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


昨日の夜は、つれと博多駅で待ち合わせて、

ちょっと早いクリスマスを一緒に過ごしました。



博多駅前のイルミネーションがとにかく綺麗で、

暫し見とれてしまいました。

屋台みたいのが、沢山並んでて、

テレビで紹介されてたホットワインのお店など、

色白で美人の外国人さんが、販売されてて

そちらにも見とれてしまいました(笑)


その後、「JR博多シティくうてん」に向かいこちらのお店で

食事してきました。

「料理の鉄人」としても知られる陳建一氏のお店で、

一度来てみたかったんですよね!

東京を中心に14店舗展開されてますけど、

福岡には、博多大丸にもお店があります。



店内は、2人掛けテーブル10と4人掛けテーブル10と

6人掛けが1つあります。

室料チャージ5000円の個室が、2つあるという事なんですけど、確認できませんでした。

スタイリッシュで、お洒落な店内!

窓際席は、予約しないと座れないらしく、夜景がそりゃー綺麗そうでした。


麺類のメニューを見ると、「陳さんの担々麺」が864円で食べれたりと、

高級店のイメージでしたけど、わりとリーズナブルなお店だなーと思いました。




その他のメニューは、クリックで大きな画像になります。

(一部撮りそびれてます、すいません)



メリークリスマス!!



「海の幸フレッシュサラダ」1782円です。

ドレッシングは、ネギオイル味OR葱山椒味がチョイスできます。


大きなシャケ・カンパチは、スモークされてて、香ばしいーー!

コリッコリのクラゲに

醤油ダレに良く漬かったイクラがメチャメチャ美味しかったです!
葱山椒ドレッシングがピリッとしてて、甘味を引き立たせます。



「麻婆豆腐」1188円です。
四川飯店の創始者・陳建民さんが四川料理を広めるべく
日本人の口にも好まれるようにと開発したのがこの「麻婆豆腐」だったと思います。


土鍋に入った麻婆豆腐をもう一度目の前で、固形燃料で温めて、

香りが引き立った頃にお店の人が、混ぜに来てくれます。

それにしても、花山椒の香りが何とも言えず食欲をそそります。

香辛料のバランスが良いというか、多少辛いものの

甘味のある美味しい挽き肉と、ふわふわの豆腐の味が引き立ってて

メチャ美味しいです!

豆板醤・甜麺醤・ラードなど絶妙なバランスなんでしょうねー。


陳さんが、豆腐は塩を入れたお湯で

サッと茹でるのが、ポイントですと言ってたのを

思い出したところでした。



つれが頼んだ「ご飯セット」378円です。

おかわり出来るご飯にスープとザーサイがセットになってます。

麻婆豆腐をオンザライスにして美味しそうに食べてました。



「魅惑の黒酢スブタ」1620円です。

大きなキューブ状の豚肉にタップリの黒酢餡が、かかってます。

ピーマンなどの野菜類は、皿の端に小さく刻まれたものだけで、

こんな感じの酢豚もあるんだって、かなりビックリしました!

黒酢の香りの良い餡がタップリ絡んだ、噛み応えのある

豚肉は、ほんと良いつまみになりました。



「海老のチリソース」1350円です。

プリプリの海老に玉葱などの具材の甘味が加わって、

何とも言えない甘辛さが、美味しかったです!


お店のスタッフさん達の接客も良くて、

気持ち良く食事出来ました。

それにしても調味料から

勿論具材まで、良い物を使われてるんだろうと、

思える様なレベルの高い料理だと思いました。

ご馳走様でした!!


「四川飯店 博多店」

福岡市博多区博多駅中央町1-1JR博多シティ10階

092-413-5098

11:00~16:00 17:00~23:00

定休日:無し


レストランポテト@みやま市高田町

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


昨日は、店のスタッフと一緒に大牟田市までエアコン工事でしたので、

帰りにこちらのお店で、お昼ご飯を食べて来ました。



場所は、国道208号線沿いでJR渡瀬駅前交差点近くのこちら にあります。

隣に人気の「ラーメン食堂 油屋」があります。

以前からずっと気になってたお店だったんですけど、

沿岸道路が出来たので、あまりこちらの前を通る事が無くなり

寄る機会を逃してました。

この日、工事してきたお宅が、こちらから15分の所でしたので

やっと来る事が出来ました。


店内は、カウンター7席・4人掛けテーブル3つと6人掛けが2つあります。

店内は、清潔感タップリですけど厨房や店内の設備を見ると

かなり歴史を感じる老舗と言った感じです。



ランチメニューは、こちらの3種類で、

Aランチは、日替わりになってるみたいです。



此方が通常メニューになります(クリックで大きな画像に出来ます)


ハンバーグが評判みたいなので、Bランチを頼むつもりで行ったんですけど、

Aランチ630円には、3種類のメインという事で

魅力的で、スタッフと共にそれをお願いしました。



ハンバーグ・ポークソテー・大好きなカレーコロッケとナポリタンに

サラダが添えてあります。

全部好きな物だらけで、嬉しくなってしまいます(笑)



小振りながらもプクッと膨れあがってて、

つなぎ少な目で、肉々しい感じなので、食べ応えがあって

ニンニクの効いたジャポネと良くマッチしててメチャ美味しいです。



これが一番のメイン?って感じで、

大きなポークソテーは、ピカタ風に仕上がってて、

柔らかい豚肉の旨味が、ギューッと詰まった感じで

美味しかったです!

コーヒーかスープが選べるという事で、迷わずスープにしました。

濃厚なコンソメスープで、美味しかったです。

私は、ご飯を+52円で大盛りにしましたけど、

これだけのおかずがあるにもかかわらず、

ちょっと物足りない量で、もう少しボリュームが欲しい所でした。


帰りに「大力うどん」によって帰りたい!と思う様な

ボリュームでしたけど、どれも美味しくて

次回は、超大盛りにしてもらいたいと思いました。

ご馳走様でした!!


「レストランポテト」

福岡県みやま市高田町濃施384-8

0944-22-2492

11:00~14:30 17:00~21:00

定休日:火曜日

P:あります

UDON Dining こなから

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日から、年末夜警が始まって、

30日まで、眠い日が続きます。

これが終わるとやっと新年を迎えられそうです。


今日のお昼ご飯は、店のスタッフと一緒にこちらのお店に行って来ました。

巡礼の旅、第11弾になります。



場所は、蛍川町1丁目交差点近くのこちら にあります。


美味しい創作うどんが頂けるのは勿論、

こちらの大将とお話しするのが楽しみなお店なんですよね。

オープンと同時位にお店に行ったんですけど

大将がいらっしゃらなくて、ちょっと寂しい感じです。



雰囲気が良くてちょっとうす暗い店内は、カウンター8席と小上がりに4人掛けテーブルが3つあります。


大将が不在のままお客さんがどんどん入って来られて、

スタッフさん達2人で店を切り盛りされて、

大丈夫かな?なんて心配になってしまいます。

メニューが、一枚になってて、

ジャンルが一目瞭然にわかるので

頼み易いし、わかり易くなってました。


私が頼んだ「五目あんかけうどん」780円です。

初めて、スタッフさんの作ったのを頂きましたけど、

ちょっと...味付けが辛くて美味しいカツオ出汁が

全然生きて無かったです。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
こちらが、前回来た時に大将が作った「五目あんかけうどん」です。
これが食べたかったー。



+250円で、「おにぎりセット」にしました。

おにぎりとサラダに

コーヒーがセットになってます。



スタッフが頼んだ「しめじとトマトうどん」750円です。

彩り良く、美味しそうです。


この後、大将が来られて、バタバタしてたので

軽く会釈して帰ろうと思ってたら、

店の外まで、見送りに来られて、恐縮でした。


「UDON Daininng こなから」

久留米市蛍川町2-5木下ビル1F

11:30~14:00 18:00~麺がなくなり次第終了

定休日:月曜日(祝日の時は、翌日休み)

P:ほんのちょっと離れた場所の専用駐車場の2~6番


そば茶寮 桃乃香(ももか)@みやま市瀬高町

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


30日で、仕事納め&夜警終了という事で、

やっと新年が迎えられそうです。

今帰ってきましたけど、ほんと眠くてたまりません!


この前の日曜日は、つれと一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、新幹線の筑後船小屋駅より西のこちらにあります。

今月の5日にオープンされたばかりのお店で、

こだわりの十割蕎麦が頂けるという事で、

早速来てみました。



暖簾をくぐると、左手にコイが泳ぐ素敵な庭園がありますよー。

この後、靴を脱いで下駄箱に入れて、入店します。



店内は、入ってすぐ右手に畳敷きの中広間に4人掛けテーブル4つ

その奥に6人掛けテーブルが1つある個室と

左手に大広間があって、カウンター5つ・4人掛けテーブル4つと

3人掛けが、2つあります。


大広間に通されましたけど、吹き抜けになってて開放感がありますし

ジャズが流れてて、良い雰囲気でした!




4種類のコース料理みたいな御膳が揃ってます。

隣の奥様達のグループは「そよ風御膳」を頼まれてましたけど、

尾頭付の大きな海老の天ぷらが美味しそうでした。



こちらが、セットメニューになります。

蕎麦屋さんの丼物って、美味しいですよね!




そばと単品のメニューです(クリックで、大きな画像になります)

種類が、豊富でおつまみも充実してて、

山女魚の塩焼きと日本酒なんて良いでしょうね!



私が頼んだ「親子丼せいろ」1836円です。



「せいろそば」は、北海道産の新そばを使った白っぽい更科系で、

お店のスタッフさんが、言われる通り、

最初塩で頂きましたけど、ほのかに香る蕎麦の香りと共に

甘味が引き立って、美味しかったですよ!


出汁が濃厚でチョイ辛めの醤油を使ってあるみたいでしたので、

コシの強い細麺を噛めば噛む程に蕎麦の甘みを楽しめました!



「親子丼」は、三つ葉がトッピングされてて、いかにも正統派と言った感じです。


柔らかくてジューシーなハーブ鶏のモモ肉が、

ふんわりとした玉子に包まれてて、何とも言えない食感!

甘さ控えめで、あっさりとした出汁とご飯と共に頂くと

メチャ美味しかったです!

それにしても、これでもかって位の鶏肉のボリュームで

大満足でした。



つれは、昼限定の「かえで御膳」1620円を頼みました。

まずは、「もりそば」と小鉢には豆腐みたいです。



「野菜天」は、種類が豊富です。



それに「茶碗むし」と選べるデザートから「そばプリン」を頼んでました。


蕎麦も丼も美味しくてボリュームがありお腹一杯になりました。

茹でたてのお蕎麦という事で、20分以上は待ちましたけど

美味しい物が食べれるなら!と思って待った甲斐がありました。

お値段的にも専門店なら平均的だと思います。

ご馳走様でした!!


「そば茶寮 桃乃香」

福岡県みやま市瀬高町本郷1823-1

0944-62-5500

11:00~15:00 17:30~21:00

定休日:水曜日

P:あります








精養軒

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


夜警なんかも終わり、今日からやっと

お正月休みに入りました。

ゆっくり寝てたかったんですけど、大晦日という事で

朝7時につれを駅まで送った後は、

洗濯や掃除で、午前中一杯頑張りました!


その後、今年最後の一杯を食べにこちらのお店に行って来ました。



場所は、国道207号線沿いで佐賀女子高近くのこちら にあります。


創業50年以上の歴史を誇る佐賀の

滋味系のラーメン屋さんの代表ともいえるお店です。

店内は、カウンター6席・4人掛けテーブル1つと壁際に2人掛けが1つ

小上がりに2人掛けのテーブルが2つあります。

開店当時から変わらない雰囲気を保ったままのお店で、

ほんと良い感じです。


お歳を召されたおとーさんとおかーさんが、明るく出迎えてくれて

お元気にされてる様で、なによりです。

メニューはシンプルにラーメン3種類と

ご飯類は、いなりだけと、いたってシンプルです。



「味自慢ラーメン」550円です。

トッピングのチャーシューが、モモ肉とバラ肉の2種類で、

結構厚みがあるので、噛み応えがあって

シンプルな塩味という事で、一番好きなタイプです。


透明感を残す豚骨スープは、ほとんど脂を感じない

スッキリしたタイプで、食べ進むと豚骨の旨味が

口の中に広がって来て、メチャ美味しくて、

あっという間に飲み干してしまいました。



麵は、結構太めの中麵で、ちょこっと柔らか目で程よい弾力と共に

食べ応えがあって美味しいです。


「いなり寿し」@50円×2個、100円です。

揚げに出汁がタップリで、ジューシーで美味しいんですよ!

味付けはあっさりとしてて、ラーメンと一緒に頂くと丁度良い感じになります。


ほんと、いつまでも元気で営業して頂きたいお店です。

ご馳走様でした!!


最後になりますけど、来年も宜しくお願いします。

「精養軒」

佐賀市伊勢町1-1

0952-23-2461

11:00~17:00

定休日:火曜日

P:隣にある「前山医院」の駐車場



正八郎うどん

$
0
0

あけましておめでとうございます!

今年も宜しくお願いします。


昨日今日と、雪が降ってて寒いお正月になってます。

昨日娘が、東京から帰ってきたんですけど

飛行機が飛んでくれて良かったです!


去年の年末に店のスタッフと一緒にこちらのお店に行って来ました。

場所は、久留米高専近くのこちら にあります。

「立花うどん」・「たけ屋」・「吉屋」などと並んで

久留米では、もう大人気のお店です。



店内は、カウンター9席・4人掛けテーブル5つと、広々したお座敷には4人掛けが18あります。
11:30頃に行ったら、年末という事もあってがらがらで

こんな日もあるんだ!とちょっとビックリでしたけど

この後、30分の間にあっという間に満席になりました。





通常のメニューに加え、この時期しか食べれないメニューがあるんですよ!

鍋焼きとカキフライなんですけど、

今回、こちらで頼んだことの無いこちらのメニューをお願いしました。



私が頼んだ「カキフライセット」870円→割引券を使って820円です。

メインのカキフライに大盛りご飯・漬物とミニうどんがセットになってます。



揚げ立ての大きなカキフライが、5個もお皿に乗っててボリュームがあります。

タップリの野菜サラダには、刻み海苔がトッピングされてて、

コクが増して美味しかったです。



衣はサクサク、中はプリプリでジューシー!

えぐみも一切無くて、甘めのタルタルや酢だちで頂くとメチャ美味しかったです!



やや太めの麺は、筑後麺らしく柔らかいんですけど、

モチモチの食感と、ひきが強くて美味しいんですよ!

昆布出汁が効いた甘めのスープもあっさりとして最後まで飲み干してしまうくらいです。



店のスタッフが頼んだ「カレーうどん」540円→割引券を使って490円です。

こちらのメニューに美味しいカレーがありますので

そのルーをトッピングしたようなうどんですけど

しっかりとした味わいで、美味しかったみたいです。


相変わらず美味しくて、ほんと大好きなお店です。

期限切れの割引券を何も言わず、使ってくれるところも嬉しいんですけど、

通い帳を見せると「黒棒」までお土産に頂けて、恐縮です。

ご馳走様でした!!


「正八郎うどん」

久留米市小森野4丁目8-12

0942-33-9700

10:00~22:00

定休日:1月1・2日のみ

P:あります


炭焼き溶岩ハンバーグ牛匠

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


お休みも今日までで、明日からやっと仕事が出来ます。

月曜日からの仕事始めという事で、

曜日ボケも無く、スムーズにスタートできそうです。


昨日は、家族で両親のお墓参りに佐賀市まで行ってたので、

こちらのお店で、ランチしてきました。

場所は、佐賀バイパス沿いで若楠交差点近くのこちら にあります。

隣に「とんかつきのや本店」がありますので、わかり易いと思います。


豆富と佐賀牛の「水匠」と言うお店の姉妹店として、去年の7月にオープンされたお店で、

今回初めて来てみました。

季節をじられるケーキ屋さんと言う「果匠」との併設になってるみたいで、

入口右手には、美味しそうなケーキがショーケース一杯並んでました。



店内は、6人掛けテーブル2つ・4人掛け6つ・2人掛けが2つと

奥にお座敷と個室があるみたいです。

テラスにテーブルが4つあって

喫煙も出来ますので、季節の良い時には、

良いかもしれないです。



こちらが一番基本と言うかリーズナブルなメニューで、

国産牛のハンバーグに「ご飯セット」など3種類のセットが揃ってて、

平日はなんと!ご飯と味噌汁がお代わり自由です!

尚、ランチでもディナーでも同じお値段とサービスみたいです。



プラス300円で、A5佐賀牛ハンバーグもあります。



色んな種類のハンバーグがあります。

(画像はクリックで大きくなります)

こちらは、溶岩焼きのメニューで、ある程度レアな状態で

提供された後、好みで熱々の溶岩プレートで焼けるという事みたいです。
(画像は、クリックで大きくなります)
この他、ステーキのメニューもありましたけど、

結構リーズナブルでしたよ!



私が頼んだ「A5佐賀牛ふんわりハンバーグ170g」830円(税別)です。

熱々の鉄板の上にモヤシとフライドポテトがタップリ!

人参とブロッコリーが、彩りを添えてます。



佐賀牛100%のミンチを使われてるという事で、

溢れる肉汁と共に甘ーい脂の香りが何とも言えません!

つなぎをほとんど使って無い肉々しいタイプで、

粗挽きのミンチの食感と共に牛の旨味を味わえて

美味しいーー!



ニンニクの効いた自家製ジャポネソースは、リンゴなどのフルーティな味わいも楽しめて、

濃厚で美味しかったです。

カボスぽん酢ソースもありますので、あっさり好きな人には良いかもです。



つれと娘が頼んだ「おろしそハンバーグ」630円(税別)です。

こちらには、ぽん酢ソースが良く合いそうです。


私は、+350円(税別)で「ご飯セット」、娘は+450円(税別)で「コーヒーセット」

つれは+750円(税別)で「スイーツセット」を頼みました。

こちらのお店は、色々とこだわってらっしゃって、

ソースやドレッシングは、自家製

ご飯は、炊きたて、

野菜はちぎりたてという事なんですけど、

流石に畑からのちぎりたては無理でしょうから、作り置きしないという事なんでしょう。

実際新鮮で、胡麻ドレと一緒に頂くと美味しかったです。



ご飯と味噌汁は、平日ですとお代わり出来ますけど、

土日祝日にあたりましたので、そのサービスはありませんでしたけど

救済サービス?なのか?

ご飯の大盛りは、サービスでしたので、

つれのご飯も大盛りにして、半分もらっちゃいました(笑)

カツオ出汁が効いた味噌汁も炊き立てのご飯も美味しかったです。



セットのドリンクは、コーヒー(ホットorアイス)・紅茶とオレンジから選べます。

スイーツは、日替わりみたいでこの日は

6種類・40食限定の中から「スフレチーズケーキ&フルーツ」を選んでました。


13時頃に行ったんですけど、第2駐車場まで満車で、駐車するのも大変な状態でした。

私は、先頭でしたのでハザードを点滅させて、入口で待ってるのに

たまたま空いた駐車スペースに後から来た若いカップルが

すまーして駐車するんですよねー(苦笑)


帰りまで、常に満席状態で人気のお店なんですね!

お値段からしてもほんと満足できる内容で、良いお店でした。

つれと娘は、案の定ケーキを沢山買って帰ってましたー。

ご馳走様でした!!



「炭焼き溶岩ハンバーグ牛匠」

佐賀市若宮2-5-59

0952-97-9124

ランチ   11:00~15:00

ディナー 17:30~22:00(平日)
       17:00~22:00(土日祝)

P:あります

年中無休


久留米荘 岩田屋新館地下店

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


昨日は、ここに絶対行きたいと言い張る娘と一緒に

こちらのお店で、昼ご飯を食べて来ました。



場所は、西鉄久留米駅横にある岩田屋新館の地下1階のこちら にあります。


JR前グルメシティ店が、今月の25日までの営業という事で、

本店に続き寂しい思いをしてたら、

なんと!3月に「津福 木村屋工場売店横店」がオープンするという事で、

嬉しいかぎりです!!



店内は、中央にカウンター代わりの8人掛けテーブル1つ

4人掛けが6つと6人掛けが1つあります。


お正月という事で、滅多にしない事なんですけど

朝からお店に「営業されてますか?」なんて電話をしてしまいました。

「営業してますよ!」って事を娘に伝えると

満面の笑顔!




こちらがメニューになります。

意外とトッピング無しの「うどん」310円を頼む人が多いんですよね。



私が頼んだ「ごぼう天うどん」450円です。

揚げ置きのガリガリのごぼう天に徐々にスープが浸み込んでいって

変化を楽しみながら頂くのが、好きなんですよね。


イリコ出汁がメチャ効いたスープは、相変わらず、

むせるくらい強烈で、美味しいー!



麵は、細めで柔やわなんですけど、こちらのストロングなスープに良く合ってて

美味しいです!



ご飯類は、組み合わせ自由で、

今回は、「いなり&かしわ」240円にしました。

甘い出汁が良く浸みこんだいなりも美味しかったんですけど、

かしわおにぎりがおこげ付きで握ってあって、香ばしくてメチャ美味しかったです!



娘が頼んだ「肉うどん」520円です。


お店は一杯ですし、お持ち帰りのお客さんもとにかく多くて

相変わらず繁盛してます。

ご馳走様でした!!


「久留米荘 岩田屋新館店」

久留米市天神町1-6

0942-38-7071

10:00~18:45

定休日:不定休

P:無し

くるめラーメン清風

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日のお昼ご飯は、こちらのお店に行って来ました。

巡礼の旅、第14弾になります。



場所は、国道210号線沿い日野曽根交差点近くのこちら にあります。

こちらのお店が「くるめラーメン」だった頃から、今の屋号に代わるまで

一度も来た事が無くて、なんと!今日が初めてでした。



店内は、カウンターがわりの大きな6人掛けテーブル1つ・4人掛けが7つと、

小上がりに6人掛けが、3つあります。

良い感じの豚骨臭がただよってて、メチャお腹が空いてきます!



こちらが単品のメニューです。

デフォのラーメンが560円、最近これくらいのお値段で

どこのお店も落ち着いてるみたいですねー。



こちらが、お昼のお得なセットメニューです。

夜のセットメニュー価格と比べると、結構リーズナブルなお値段です。


「ラーメン・白ごはん」650円を頼みました。

ラードタップリの豚骨スープは、ニンニクも結構効いてて

粘度の高かくコッテリとしてて、美味しいです!

トッピングのキクラゲのコリッコリとした良い食感と

シャキシャキのネギが良いアクセントになってます!


真ん丸のバラ肉のチャーシューが、シンプルな味付けなので、

スープとのバランスが良くて美味しかったです。



苦手なラー麦麺でしたけど、ちょこっと固めに茹でてあるので

スープとの絡みも中々良くて、美味しかったです!


通い帳を見せると、替玉か半餃子をサービスして頂けて

嬉しいかぎりです。

餃子は、パリパリ&モチモチの皮と共にジューシーな餡が、美味しかったです!

650円でAセット750円に出来ますので、メチャお得感があります。


卓上に美味しい高菜漬けもあって、ご飯がいけました。


醤油ダレと塩分が、少し強めで、

昔食べてた「くるめラーメン」を思い出して、

懐かしかったです!

ご馳走様でした!!


「くるめラーメン清風」

久留米市太郎原1267-3

0942-44-8672

11:00~24:00

定休日:無し

P:あります


ラーメン龍(RON)

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


来週の12日が出初式という事で、

昨日までの4日間、梯子の練習などで大変でした。


今日のお昼ご飯は、こちらのお店に行って来ました。



場所は、パスポートを申請する時に行く久留米総合庁舎前のこちら にあります。


店内は、カウンター5席・4人掛けテーブル2つと小上がりに4掛けが3つあります。

ほんと掃除が行き届いてて、清潔感があって気持ち良く食事が出来るんですよね!



2年ぶりに来ましたけど、ラーメンが50円づつ値上げされてるみたいですけど、

それでもこのお値段なら、十分頑張ってらっしゃると思います。



デフォの「ラーメン」510円→割引券を使って410円です。

帰りに100円割引券(しかも期限無し)を頂くので

今日は忘れずに持ってきました!


トッピングに海苔・ネギ・茹で玉子、

芸術的に薄く切られたバラ肉のチャーシューは、良くタレが浸み込んでて

柔らかくて美味しいですよ。

以前は、美味しいメンマも乗ってましたけど、残念ながら消えてしまってましたーー。



あっさりとした豚骨スープと甘めの醤油ダレがバランス良くて

スッキリとした味わいで、美味しいですよ!


中細麺は、ちょこっと縮れてて柔らかめなので

スープが良く絡みます。



「ライス小」150円には、刻まれた沢庵が、セットになってました。


久留米人でもあまり通らない道沿いにあるせいなのか

今一、知名度が無いんですよねー。

この味とこのお値段なら、お勧めなんですけどね!

ご馳走様でした!!


「龍(ロン)」

久留米市合川町1570-1

0942-34-5985

11:15~15:00 17:30~21:00

定休日:火曜日

P:あります



ステーキ&レストランあら玉@朝倉市甘木

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日は、日曜日という事で

つれと一緒にランチ&温泉の予定でしたけど、

今朝から風邪による熱でダウンしてしまい

残念ながら一人寂しくこちらのお店に行って来ました。





場所は、福岡中央銀行甘木店横のこちら にあります。


お店の前は、何回も通った事があったんですけど、

営業してるかどうかも分からない感じで、ちょっと二の足を踏んでたお店でした。

つれと一緒なら心強かったんですけど、一度決めたお店でしたので

思い切って入ってみました。



「こんにちは!1人ですけど良いですか?」と恐る恐るお店に入ると、

「こちらの席にどーぞー!」と、お上品なマスターから

4人掛けテーブルに案内して頂き、一安心です。

奥にカウンター席が見えたんですけど、今では使われて無いみたいです。


店内は、4人掛けテーブルが7つあります。

ほんと老舗中の老舗と言った感じで、凄く歴史を感じるワインレッドの椅子とテーブルで、

私が、高校時代に通ってた喫茶店って、こんな感じだったよなー!と

ちょっと感動して、懐かしく感じました。



こちらが、ランチメニューなんですけど、

時間に関係無くいつでもどうぞ!という事です(笑)

洋食屋さんらしいメニューですけど、コロッケがありませんね。



ステーキのメニューとカレー、

ランチメニューに+味噌汁で定食メニューと言うのがありましたけど

ランチタイムには、オーダー出来ないみたいです。

(メニューは、クリックで大きな画像に出来ます)



「ポークカツランチ」メニュー価格840円→870円払いましたので

何パーセントの消費税プラスなのか計算しましたけど、およそ4パーセントみたいです。

きっとメニューは、5パーセント時代のままなんでしょうね。


20cmオーバーのビッグなポークカツ、

ボリュームたっぷりの野菜サラダと共にミックスベジタブルの量がはんぱ無く、

カツの下にびっしりと敷き詰められてました!

ケチャップの味が何とも言えないナポリタンの横には、

デザートのメロンまであって、大きなお皿にほんとボリューム感満点、

なおかつ彩り良くまとまってて、流石と言える仕事ですよねー。



ポークカツは、大きさと共に厚みもあって、噛み応えのあるロースに

甘くてフルーティなデミグラスソースがタップリかかってて、

メチャ美味しかったです!



ご飯を大盛りにしてもらうのを忘れてたら、何も言う事の無いくらいの大盛りで

提供されて、お腹一杯になりました!

洋食屋さんとしては、珍しく柔らか目のご飯で美味しかったです。


愛想の良いご夫婦で、長年経営されてるお店と言った感じで、

1人でも凄く気持ち良く食事が出来ました。

次回は、是非つれもつれて行ってみたいと思えるお店です。

ご馳走様でした!!


「レストランあら玉」

福岡県朝倉市甘木1836

0946-22-1957

11:30~15:00 17:30~21:00

不定休

P:店の横にあります

Viewing all 2439 articles
Browse latest View live