今晩は♪みっつちゃんです。
日曜日でしたけど、朝早くからお得意さん宅の模様替えのお手伝いで
お昼頃までかかりました。
ベッドやタンスを移動させるんですけど、
引越し屋さんで長年アルバイトしてましたので、何てことない作業なんですよ。
感謝して頂き、エアコンまで買って頂いたので
有意義な休日でした。
今日のお昼ご飯は、つれと一緒にこちらのお店に行って来ました。
場所は、国道3号線沿いにある「道の駅鹿北」を通り過ぎて、「ゆ~かむ」方面に向かうこちら にあります。
地鶏焼きで有名な「山ろく」の経営を息子さんに任せた
ご両親が始められたお店で、2012年の5月頃にオープンされたお店です。
ナビに入れても正確なポイントを示してくれませんけど、
「山ろく」の下にあるので、そこを目指していけばすぐわかります。
店内は、4人掛けテーブルが2つある部屋・4人掛けが1つの部屋
10人は余裕で座れる大きくて立派な一枚板テーブルがある部屋と
3部屋に分かれてます。
「山ろく」は、相変わらず混雑してますけど、
こちらのお店は、私たち以外に後から1組来られたくらいで
のんびりと食事が出来ました。
これがこちらのオーナーさん達が望んだことだったみたいで、
とにかくゆっくりと食事してくださいとの事です。
お店と言うか、普通に家で食事してる感覚なのも親しみを覚えます。
地鶏の刺身から、焼き物まで
ほんとリーズナブルな価格で、ビックリしてしまいます。
朝びきの赤鶏を使ってあるので、新鮮でメチャ美味しいんですよー!
オーナーさんいわく「鶏は冷凍したら終わりやんねー。」という事で
とにかく新鮮さにこだわってあるみたいです。
こちらのお店で一番人気の「地鶏定食」1296円です。
これ目的で来ましたので、迷わずこちらを頼みました。
まずは前菜と言った感じの料理が運ばれてきました。
田舎コンニャクの刺身・白和え・白菜に胡麻油が効いた小鉢、
カブのお漬物・パプリカなどの野菜サラダと厚みのある椎茸の煮付けです。
サラダの上にかかってる緑色のドレッシングみたいなのは、
味噌と山椒の葉っぱで作ったという事で、
ピリッとした辛さに味噌の濃厚な味わいで
美味しく野菜を頂けました。
こちらのお店に来る間にあちこちで「田舎コンニャク」を勧めてあったので、
名物なんでしょうね!
凄く弾力があって、美味しかったですよー。
メインの地鶏は、ある程度炭で焼いた後に鉄板に乗せられて提供されます。
この鉄板の下に旅館などで良く利用されてる固形燃料が焚かれてて
最後まで熱々で頂けましたし、時間が経つにしたがって
タレが煮詰まって来て、濃いめの味と焼きが良く入った弾力のある地鶏が楽しめます。
![]()
食べやすいサイズに切ってらっしゃるので、ほんとパクパクといけてしまいます。
「山ろく」で、大人数でワイワイ言いながら、ハサミでチョキチョキ切りながらも良いんですけど
ここまでして頂くと、ほんと楽ちんで食べやすいです。
柔らかくも無く固くも無く、程よい弾力の鶏身と
皮の部分の脂身の甘みが凄く美味しくて
これは良い鶏で無くては絶対味わえない旨味だと思います。
タレも甘さ控えめで、あっさりした感じなので最後まで飽きる事無く
美味しく頂けます。
ご飯はまだ~??って思い、尋ねると、
自家製の掛け干し米の美味しさを味わってもらいたいからと
オーダーが入って炊き始めました!との事で、そりゃーツヤツヤで
甘味のあるメチャ美味しいご飯でした。
その横にあるのは「だご汁」で、里芋・人参・椎茸・地鶏・ネギなど
具たくさんで、ボリュームがありました。
地鶏の出汁が効いてるのか、表面に鶏の脂が浮いてて
最後まで熱々で、ほんと暖まりました!
だごは、スティック状の薄い物で、
モチモチとしてて、美味しかったです!
茶碗半分くらい頂いた後に生卵をわって、
玉子ご飯にして頂きました。
臭みの無いコクのある玉子で、メチャ美味しかったです!
地鶏定食に「山ろく」の創業者であるこちらのオーナーさんの思いが
詰め込まれてる感じがして、どれもほんとメチャ美味しかったです!
ご馳走様でした!!
「鹿原」
熊本県山鹿市鹿北町椎持3246-1
0968-32-2481
11:00~20:00
定休日:木曜日
P:あります