Quantcast
Channel: 町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
Viewing all 2439 articles
Browse latest View live

本家 山賊鍋久留米店@小郡市

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


昨日のお昼ご飯は、店のスタッフと一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、久留米ICから大刀洗町に向かう国道322号線沿いのこちら にあります。


田川市に本店があって、屋号でもある山賊鍋が有名なお店で

こちらを含む4店舗の直営店と10店舗の加盟店で展開されてるお店です。



店内は、広々してて、テーブル席とお座敷合わせて400名収容できて、

お祝い事は勿論、法事などでも気軽に利用できそうです。


鍋用にIHクッキングヒーターが内蔵されてて、ガスを使わないので、

夏でも涼しげに頂けそうです。



日替わり定食が、お得なんですけど

平日限定のチャンポンも気になりますよね!

丼物からお寿司やあらだきまで揃ってて、充実した和食が味わえますね!



私が頼んだ「とんかつ定食」820円です。


おかわり出来るご飯は、ご飯が進んで2杯おかわりして3杯も食べてしまいました(笑)

味噌汁は、アサリの貝汁という事で、出汁が効いて美味しかったです。

茶碗蒸しは、どーせおまけみたいなものかなー?!と、あまり期待して無かったら

鶏肉から銀杏まで、かなり具沢山で出汁が効いてて美味しかったので、ビックリ!



メインのとんかつには、タップリの野菜サラダにボリュームのあるポテトサラダまでトッピングされてます。

しかし、こんなにいらないよ!って位の辛子で、半分以上あまってしまいました。


メニューの写真で見るよりちょっと小さめに感じたとんかつなんですけど、

カラッと揚がってて、柔らかくて厚みも程よいロースです。

胡麻ダレと思ったら、酸味の効いたウスターソースにマヨネーズを混ぜてるソースで、

豚の甘みが引き立つさっぱりとしたソースで、

ご飯がメチャいけました!!


スタッフが頼んだ「山賊トーフ定食」712円で、

こちらのお店のお勧めメニューみたいです。


基本は、揚げ出し豆腐でその上に野菜天がトッピングされてて、

煮込まれた鳥のモモ肉も器の底に沈んでました。

とにかくピーマンなんて半分ですし、かぼちゃや茄子にしても分厚くて

凄いボリュームだったみたいで、お腹一杯になったみたいですけど

美味しかったみたいで、満足してました。


接客も気持ち良くて、ランチメニュー以外もファミレス以上に充実してて、

ほんと、「大人のファミレス」って感じで、

60代以上のお客さんで賑わってました。

味もしっかりとしてて、侮るなかれ!って感じのお店でした!

ご馳走様でした!!


「本家山賊鍋 久留米店」

福岡県小郡市光行1050-1

0942-73-3688

11:00~22:00

年中無休

P:150台




大臣閣

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日は朝早くから筑後川河川敷で、

大規模な火事を想定した合同訓練があって、

各分団との連携など、良い勉強になりました。


昨日のお昼ご飯は、こちらのお店に行って来ました。



場所は、大川橋を佐賀方面に渡って新村交差点の角のこちら にあります。


11:50分に到着したら、まだ暖簾が出ていない!?

え~もしかして臨時休業?って思ったら、おかーさんと丁度お店の前で会って、

「営業してますよー!」と暖簾をかけられてホッとしました!



店内は、カウンター4席・4人掛けテーブル2つと小上がりに4人掛けが2つあります。


お店に入るなり、後から慌てた娘さんがたくさんの荷物と共に店に入って来られて、

今日は、何か用事があったんでしょうねー。



そういえば、増税後に久々来ましたので、メニューが新しくなってました。

前回に続き、「つばめくん」が作ってくれたんでしょうねー。

入口にも大きなメニューがあって、わかり易かったです。



「ラーメン」550円です。

トッピングは、ネギとバラ肉のチャーシューといたってシンプルです。

チャーシューが、出がらしのようになってて、シンプルに塩味と

適度な噛み応えがあって、一番好きなタイプです!!


スープは、豚骨の出汁が効いた骨ぽくてとトロミのあるタイプで、

ほんとメチャ美味しくてたまりません!!

麵は中太麺で、一本一本が短くて啜り易いタイプです。

弾力があって、食べ応えがあります。

今日は、慌ててらっしゃったのかな?

いつもよりちょっと硬めの仕上がりでした。



「ごはん並」150円です。

大盛りのご飯が、炊き方が良いのか?お米が良いのか?

美味しいんですよねー!


カウンターの横に椅子を置いてて、おかーさんのいつもの定位置になってます。

その斜め前のテーブルで、食べてたんですけど、

ほんと無理せず頑張ってくださいねーと思いながら(祈りながら)

美味しく頂きました。

ご馳走様でした!!



「大臣閣」

佐賀市諸富町諸富津138-9

0952-47-2121

11:30~21:00

定休日:第2・4火曜日

P:店の前に7台


串揚げALWAYS三号線の夕日

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日のお昼ご飯は、こちらのお店に行って来ました。



場所は、国道三号線沿いで、西国分小学校前のこちら にあります。

オープンされて、今月でちょうど1年になるお店で

今月から、ランチを始められたという事で、初めて来ました。

屋号が映画のタイトルみたいで、気になってたんですよねー。




店内は、4人掛けテーブル3つ・2人掛け1つと小上がりに4人掛けが2つあります。

2Fには、2人掛けテーブルが4つと8人は入れる個室が1つあります。

あらかじめおしぼりから、お冷・取り皿まで装備されてて、

わざわざ頼まなくていいのも楽かもしれません。


ほんと映画を意識されてる様なレトロなポスターが壁一面にあったり、

古ーいレジスターなどに加えて、昭和を意識された造りになってます。



ランチは、3種類!

串揚げが中心のお店みたいですけど、

タレから揚げも自慢の一品みたいです。


という事で「タレから揚げ定食」680円を頼みました。

「タレから揚げ」です。

山盛りのキャベツの千切りが添えてあって、今1玉400円近くするのに

気前が良いなーと感心!


もも肉の皮がパリッと中はジューシーで、

濃厚でニンニクの効いた醤油ダレと胡麻がタップリで、

ご飯が進みます!

久留米で手羽先で有名な「風来坊」にちょっと似た感じのタレで

美味しかったですよ!

おかわり出来るご飯・味噌汁かと思いきや博多水炊きの様な塩味の効いた鶏白湯のスープに

豆腐・ひじきとポテトサラダの小鉢3種類が、良い箸休めになって

良い脇役になりました。


ご飯を大盛りで1杯おかわりしましたし、

これだけのボリュームと内容で、680円は

リーズナブルだと思いました。

ご馳走様でした!!



「串揚げALWAYS三号線の夕日」

久留米市諏訪野町1990-1

0942-35-3220

11:30~14:30 18:00~23:00

定休日:水曜日(祝日の時は、営業)

P:あります


味川

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日の久留米は、不安定な天気で雨だったんですけど、

午前中の11時位までは、何とか曇りでしたので

エアコン工事が出来てホッとしました!


今日のお昼ご飯はこちらのお店に行って来ました。



場所は、久留米一番街から入り込んだこちら にあります。


目立たない路地裏にお店を構えてらっしゃって

隠れ家的な感じがします。

店内は、カウンター5席と4人掛けテーブルが2つとこじんまりとしてます。


「いらっしゃいませー!」と相変わらず元気なおかーさんが出迎えてくれます。

20年以上続く老舗で、味は勿論のことなんですが、

このおかーさんの接客や気配りの気持ち良さが最大の武器だと思います!



3年ぶりに来ましたけど、メニューのお値段が据え置きでしたのでビックリしました!!



日替わりと言うか「本日のおすすめ」600円と言うのがあって、

単品ばかりよりももう一品食べたいよねーと言う人にお勧めです!

という事で、こちらをお願いしました。



小鉢が2品もセットになってます。

「きりぼし煮物」は、大皿に山盛り作られててオーダーが入ると

取り分けられます。

程良い甘みが、疲れをいやしてくれる感じで美味しかったです。


「冷奴」には、カツオ節と生姜の薬味で、醤油と共にホットします。

油揚げタップリの味噌汁は、出汁が効いてて美味しいし、

ご飯もピカピカのお米でメチャ美味しかったです!



メインの「ミンチカツ・クリームコロッケのもりあわせ」です。

どちらもカリカリに上がってて、熱々です!

クリームコロッケには、酸味の強いトマトソースがタップリかかってて

ホワイトソースの甘みを引き立たせてて、美味しかったです!



オーロラソースに更にソースのかかった「ミンチカツ」は、

メチャジューシーで、こちらの看板メニューと言っても過言では無いくらいです。

ほんと玉葱と共に甘ーい肉のミンチが、濃厚なソースで引き立って

ご飯がいけて、メチャ美味しかったです!!


こじんまりとしたお店なので仕方ないんですけど、

常に満席状態で、テーブル席で合席になるよりは

カウンターでのんびり食事した方が、落ち着くと思います。

帰り際にお約束の「有難うございました!いってらっしゃい!」というのが

良いんですよねー。

ご馳走様でした!!


「味川」

久留米市東町34-81

0942-35-0016

11:00~18:00

定休日:日曜日

P:無し 近くに有料Pがあります

味楽来(みらく)

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今月から、炊飯器のキャンペーン中です!

「おひつ御膳」という2合炊きを中心にお勧めしてます。

御一人暮らしや、ご夫婦2人暮しに聞くと大体毎日2合炊けばいい方と言うので

メチャ美味しいご飯を少量炊きたい方には、お勧めです!


今日は、佐賀方面に納品があったので

こちらのお店で、お昼ご飯を食べて来ました。



場所は、国道208号線の新栄小学校前交差点近くのこちら にあります。

「らーめんもとむら」の並びにある中華屋さんで、

ラーメンを食べに来るたびに気になってたお店です。

「もとむら」に後ろ髪を引かれる思いでしたが、

思い切って入りました。



店内は、カウンター5席・4人掛けテーブル1つと

小上がりに4人掛け3つと2人掛けが1つあります。

こじんまりとでもスタイリッシュな感じで、ちょっとお洒落な中華屋さんです。


大・小のエビチリがあって、気になるメニューです。

王道の中華も充実してますよねー。



麺類に定食類も魅力的なので、どちらも食べる事が出来る

こちらで一番人気の「中華丼セット」960円を頼みました。



中華丼にハーフラーメンと野菜サラダが、セットになってます。


中華丼には、とろみ加減が丁度良い感じの餡がかかってて、

白菜や青梗菜などのタップリの野菜の甘みや苦みなどに加えて

豚肉・練り物・溶き卵などの旨味が加わって、メチャ美味しいです!

鶏ガラなどの出汁にオイスターソースが加わってて、

しっかりとした味付けで、ご飯がいけます!


ハーフラーメンは、醤油ベースに鶏ガラと豚骨出汁が効いた味わいのスープで、

一口目に「うわ~美味しい!」と思える様なしっかりとした味わいで

ビックリしました。

胡椒が効いてて、まるんとした味を引き締めてました。


麵は、中細でちょこっと柔らか目ながらも

弾力のある歯応えで、美味しかったです!

こちらにも、青梗菜が刻んでトッピングされてて、

麵と共に良い食感でした!


初めて来ましたけど、清潔感溢れる店内と

スタッフさんの気配りが気持ち良くて

居心地の良いお店でした。

ご馳走様でした!!



「味楽来」

佐賀市鍋島町八戸1144-1

0952-22-5172

11:30~15:00 17:30~22:00

定休日:木曜日

P:あります



にほん橋ちゃんぽん 合川店

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


昨日は、朝からボランティア活動で、今日は一日潰れる覚悟で行ってたら、

11:00頃に終わりましたので、慌ててつれに連絡!

日頃話す暇も無いので日曜日の昼くらいは、つれとゆっくり話したいので良かったです。

という事でこちらのお店に行って来ました。



場所は、国道210号線バイパス沿いで、びっくりドンキー横のこちら にあります。

つれの行きつけの美容室近くで、チャンポンが食べれる処が良いというリクエストでしたので、

2年ぶりに来てみました。



店内は、カウンター8席・6人掛けテーブル1つと

小上がりに掘りごたつ式の6人掛けテーブル3つと4人掛けが1つあります。

12:30頃に到着しましたけど、4組の待ちがあって相変わらずの人気です!

お腹がペコペコでしたので、カウンターでも良いから早く呼んでくれないかなーと

思ってたら、6人掛けに2人で座れて、のんびりと食事出来ました!



こちらの看板メニューも70円値上がりされてました。

海鮮チャンポンも気になってたんですけど、終了という事でまた逢えるのは

来年何ですかね?!



今回は、ちょっと前に発売された「味噌らーめん」が気になってました。




セットメニューは、平日限定だったみたいですけど、

ランチタイムは、毎日頼めるみたいでお得感があります!



私が頼んだ「味噌らーめん」650円です。

タップリのキクラゲ・コーン、この下にモヤシも!!

そぼろもと共に半熟卵もあって、見た目よりボリューム満点のトッピングです。


スープは、ちゃんぽんと同じと思われる鶏ガラ&豚骨の出汁に

白みそ中心の自家製味噌がブレンドされてて

しっかりと濃厚な味わいです。

トッピングのもやしとか半熟卵と一緒に頂くと

まろやかーな感じになったりで、美味しかったです!



太めの麺は、プリプリで弾力を楽しめる縮れ麺で、スープが良く絡んで

メチャ美味しかったです!!

玉子麺という訳では無かったので、

かんすいのせいか、ほんと真っ黄色ですよね。


「おにぎり」100円です。

さすが「そう馬」のお店と思ったのは、

パリパリの良い海苔を使われてて、良い風味でしたし、

お漬物が美味しー!!



つれが頼んだ「レディースセット」600円です。

ハーフサイズのちゃんぽんにおにぎりと、

こちらの「ごまプリン」のデザートがセットになってます。

このデザートの盛り付けもほんと綺麗ですよね!


夜の定食が、本店の「そう馬」の海鮮丼などが食べれるという事で

次回は、夜に行ってみたいと思います。

ご馳走様でした!!


「にほん橋ちゃんぽん 合川店」

久留米市東合川1-8-50

0942-44-2210

11:00~22:30

定休日:水曜日(15:00までのランチは営業してます)

P:あります

びーふ亭

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


900HPAと猛烈な台風が近ずいて来てますねー。

今週末は、久々ボランティア活動が休みなので、

つれと一緒に以前から行きたかったレストラン&温泉を

楽しもうと思ってますので、ほんと少しでもそれてくれることを祈るばかりです。

今日のお昼ご飯は、店のスタッフと一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、国道3号線沿いで福島高前交差点角のこちら にあります。

1982年創業の老舗のレストランです。

美味しくてリーズナブルな食事が出来るとあって、大人気のお店なんですよ!



店内は、4人掛けテーブル6つ・2人掛け2つと6人掛けが一つあります。

明るい店内は、満席に近い賑わいぶりなんですけど、

BGMも無く、皆さん静かに食事を楽しんでらっしゃいます。

テーブルの間隔も広く取ってあるので、ほんと隣を気にせず

ゆっくりと落ち着いて食事が出来る隠れ家的な雰囲気で

好きなんですよね!



基本、ステーキとハンバーグのお店なので、

A~Cランチは、それぞれの単品がメインか、両方食べいかの違いです。

2人で行かれて、AとBを頼まれてシェアするのも良いかもですね!


私達は、「Aランチ」@850円を頼みました。



最初に「コンソメスープ」が提供されます。

上品な感じにコンソメの効いたスープは、タップリのタマネギの甘みが

美味しいですよ!

ボリュームがあって、スタッフはこれだけでもお腹が一杯になりそーなんて言ってました。



メインのハンバーグ以外に

野菜サラダ・マカロニ入りのポテトサラダ、

えびの風味が何とも言えないトローンとしたグラタン、

小さなココットに溢れんばかりのビーフシチューには、大きくて柔らかーい牛肉がゴロット入ってます。

どれもほんと美味しくて、少量ながらも大満足でした。

エビフライでもセットになってたら、まさに大人のお子様定食と言った感じです。



ハンバーグには、タップリのジャポネソースがかかってます。

ざくっと摩り下ろされたタマネギとリンゴなどの甘みに

ニンニクが効いてて、かなり濃厚でこれだけでもご飯がいけそうです!

ハンバーグは、粗挽きのミンチを使われてて、

つなぎ少な目の弾力があって、ジューシーなタイプでメチャ美味しいですよ!



ご飯は、+50円で大盛りにしてもらいました。

以前来た時は、確かサービスだった様なーーー?!



ドリンクは、ホットORアイスコーヒーかジュースから選べます。

氷少な目で、タップリの量のアイスコーヒーは、美味しかったです!

デザートの「チョコレートブラウニー」は、

半分以上スタッフに食べてもらいましたけど、

美味しかったみたいです。


850円のランチで、色んな種類の料理が楽しめて、

更にドリンク&デザートまでセットになってるなんて

素敵すぎます!!

今回も大満足でした!!

ご馳走様でした!!



「欧風レストラン びーふ亭」

八女市大字吉田1576-1

0943-22-2982

11:30~15:00 17:00~22:00

定休日:木曜日

P:あります(店の下が一杯な時には、店より久留米よりの空き地に駐車できます)

盛多や@鳥栖市

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日の久留米は、台風が近ずいてるというのに良いお天気で、

最高気温も30℃近くで、暑かったですよー。



今日のお昼ご飯は、こちらのお店に行って来ました。



場所は、鳥栖市役所交差点近くのこちら にあります。


オープンされて間もない頃に行って、ラーメンが懐かしい感じがしながら、

メチャ美味しくてお気に入りになったお店です。

ちょっと前に、焼き飯を始められたという事で、

その味が気になって来てみました。

店内は、カウンター11席・6人掛けテーブルと2人掛けが1つづつあります。
12:00頃に到着しましたけど、なかなかの賑わいでした。



増税後も値段据え置きで、嬉しいかぎりです!

新たに半焼き飯が加わっていて、土曜日まで?の平日限定の

「ラーメンセット」750円は、半焼き飯とのセットになってますので、

それをお願いしました。



「ラーメン」単品で480円です。

トッピングには、タップリのネギ・海苔と

メチャ歯応えが良いキクラゲ、

丸く巻かれたバラ肉のチャーシューは、シンプルな味付けで

一番好みのタイプで美味しいーーー!


スープは、豚骨の出汁・旨味共に濃厚ながらも

コッテリとはしておらず、グイグイと行けるタイプで

メチャ美味しいです!

30年以上前、学生だった頃に食べてた「丸幸ラーメン」の懐かしい味が

頭をよぎりました。

中細麺は、丁度良い感じに弾力を残す茹で加減で、

スープが絡んで、メチャ好みの仕上がりで美味しかったーー!



「半焼き飯」単品で320円です。

小気味よくフライパンを回す音が聞こえて来て、

期待が高まります。

パラパラで、でもパサッとしてなくて

脂や調味料が、万遍なくお米一粒々にコーティングされてて、

メチャ美味しいです!

割りとあっさり目の味付けなので、ラーメンのお供としては最高で、

ボリューム的にも、満足出来る量で

これでセットで、750円は嬉しい価格です!


こちらのお店と「来雷軒」は、ほんと定期的に行きたいお店になりました。

ご馳走様でした!!



「久留米らーめん盛多や」

鳥栖市本町2丁目1411-1

0942-84-7058

11:00~15:00 17:30~21:00

定休日:火曜日(祝日の時は、翌日)

P:あります


楓@宮ノ陣町

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


この一週間、ずっと台風情報と、にらめっこしてます(笑)

仕事柄、毎日気になってますけど

ほんと、被害が無くてたいしたことが無いというのを祈るばかりです。


今日のお昼ご飯は、スタッフと一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、宮の陣工業団地内のこちら にあります。

近くの大きな工場で働く人たちにとって、リーズナブルで

美味しい定食類を提供されてるお店で、無くてはならないお店と言うか

お昼時には、満席状態でほんと賑わってます。



店内は、4人掛けテーブル2つと、広々とした板張りのお座敷は

3部屋に仕切られてて、6人掛けテーブル2つと2人掛け2つがそれぞれの部屋にあります。

掘りごたつ式になってるので、くつろいで食事が出来ますよー。



40種類近くの定食などのメニューがあって、初めて来たスタッフは戸惑ってました。

「担々麺」とカレー(サービスでライス300~500gまで出来る)などが意外と人気なんですよね!

Sが付く定食は、少食の女性などに丁度良いボリュームという事です。


リーズナブルに感じる定食は、A~D定食で、

揚げ物などの夢の組み合わせで、どれにしようかな?ってなってしまいます。


私達が暫し悩んで頼んだ、「A定食」@650円です。

ご飯は、サービスで大盛りにしてくれます。

イリコ出汁が効いた味噌汁が美味しかったですよ!



THE揚げ物!と言った感じで、元気がつきそうな内容ですよね!

チキンカツ3切れと白身フライに野菜サラダがワンプレートになってます。

白身フライは熱々で、カリッカリの衣の食感と、白身のふんわりとした食感が何とも言えず

美味しかったです。

タルタルソースもタップリで、市販物なんでしょうけど結構美味しいんですよねー。



チキンカツは、モモ肉で、結構ジューシー!

揚げ立ての衣が少々ガリガリの食感でしたけど、

トンカツソースに辛子とマヨネーズを絡めた「辛子マヨネーズ」を作って頂いたりと

最後まで飽きる事無く美味しく頂けました。

それにしても大きなモモ肉が3切れに加えて、

スタッフが食べ切れないと、もう一切れ頂きましたので

幸せなくらいお腹一杯になりました!


女性2人で切り盛りされてるお店なので、

少々お時間がかかりますという事でしたけど

意外と提供が早くて、忙しい時でも利用できるお店ですよ!

小学生の娘さんが、お店を手伝ってて

微笑ましかったです!

ご馳走様でした!!


「楓」

久留米市宮ノ陣町若松1-51

0942-37-0012

11:00~15:00

定休日:日・祝日

P:あります



レストラン南@筑前町

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日は朝から、ボランティア活動で

「久留米市は台風19号の暴風圏に入りましたので、気を付けましょう!」みたいな

広報や巡視などで、夕方まで頑張りました!


昨日のお昼ご飯は、つれと一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、山家道交差点近くのこちら にあります。


自家製の野菜に加えて、地元朝倉産の新鮮な野菜など、

素材にこだわった美味しい料理が頂ける素敵なレストランです。



店内は、4人掛けテーブル9つと2人掛けが2つあって、

奥には、広々したお座敷があります。

黒を基調としたモダンな店内なんですけど、お座敷もあるという事で、

和と洋も備えてて、あらゆるパターンで利用出来そうです。



こちらがランチメニューになります。

お店お勧めのお得なランチらしいですよ!

「レディースランチ」1620円は、平日限定という事で

マダム達の集まりを考えたメニューなんでしょうね。



こちらが、アラカルトメニューになりますけど、

ランチセットにしてほしい料理が満載ですよね!

「オムライス」は、人気のメニューみたいで、頼む人が多かったですよー。


私は、デザートと言うか甘いのが食べれないので

「古処鶏ステーキランチ」1404円を頼みました。



最初に「ブイヨンスープ」が運ばれてきました。

ブイヨンという事で、コンソメと違って

あっさりと上品な味わいで、エリンギとタマネギそのものの旨味が楽しめます。



メインのプレートには、野菜サラダ・フライドポテト・ピーマンや人参、ジャガイモと薩摩芋の

茹でたものなど、とにかく新鮮な野菜タップリで、

どれもメチャ美味しかったです!



メインの鶏は「筑前秋月赤どり古処鶏」と言うのが、

正式なネーミングで、エサなどにこだわったブランド鶏です。

ムネ肉がカリッカリに焼かれてて、ほんと香ばしくて良い食感です!



ニンニクの効いた和風のソースに絡めて頂くと、

ご飯がいけて、メチャ美味しかったです!

むね肉と言うのに旨味溢れる鶏肉で、流石と言った感じでした。


つれは、「ミニコースランチ」1944円を頼みました。

「サラダ仕立てのオードブル」です。

サーモンやハムなどカルパッチョ風のサラダみたいで、

ボリュームがあって、美味しそうでした。



「クリームスープ」は、少しもらいましたけど

具沢山のクラムチャウダーって感じで、濃厚な味わいでメチャ美味しかったです!



メインは肉か魚の料理をチョイスできます。

つれは魚をチョイス!

「サーモンとカレイのムニエル」という事で、

トマトソースに良く絡んで美味しかったみたいです。



どちらのセットにも、ご飯かパンがセットに出来ます。

最初のお代わりは、どちらもサービスで、その後は@+50円になります。


デザートとドリンクがセットになってます。


丁寧に作られた料理と言った感じで、ほんと美味しく頂けました。

開店の10分前に到着しても待ってるお客さんがいて、

予約して行って正解でした!

ご馳走様でした!!


「レストラン南」

朝倉郡筑前町二239-1

092-927-1121

11:30~21:00(ランチタイム ~15:30)

定休日:水曜日(祝日の場合営業)

     第3火曜日は15時まで

P:あります


食事後、小石原で陶器祭りがあってるので、

ここから1時間かけて、東峰村まで行って来ました。

まずは、「道の駅小石原」で、休憩しながら、

展示してる陶器を見てたら、メチャ好みの1点が!



小石原らしくない黒を基調とした飛び鉋が何とも言えず美しいです!

この作品が気に入って、久々ときめきを感じましたので、

道の駅の人に名前を聞くと、「柳瀬眞一」さんの窯元という事で

住所などを聞いて、ナビを頼りに行って来ました。



こちらの作品を窯元で見た時には、あまりの美しさに嬉しくなりました。

有田焼の「えんや」さん以来の感動で、こちらの2点で2割引きしてくれて

4000円からおつりが来ました。

しばらくは、眺めて楽しもうと思います(笑)

花くら

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。



今日のお昼ご飯は、店のスタッフと一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、ドラッグコスモス近くのこちら にあります。

最近オープンされたばかりの新店で、お食事処&焼肉屋さんみたいです。



店内は、カウンター7席・4人掛けテーブル3つと、

小上がりに掘りごたつ式の4人掛けテーブルが4つあります。



こちらが昼のメニューです。

日替わりとカレーとちゃんぽんがメインで、

夜になると、普通に焼肉屋さんのメニューで、

黒毛和牛が中心という事で、大昌園と変わらない感じのお値段でした。



日替わり定食は、店の入り口と店内に表示されてます。

お勧めメニューもあって、赤身のステーキも魅力的だなーと思いました。



私が頼んだ「昔ちゃんぽん」756円です。

炒められたシャキシャキの野菜がタップリです!

練り物や豚肉もボリュームがあって、食べ応えがあります。

スープは、豚骨と鶏ガラ出汁みたいで、しっかりした味わいで美味しかったんですけど、

もうちょっと具材と一緒に煮込まれてると良かったんですけどねー。



麵は、茹で麺という事でポワーンとやわらかいんですけど、

旨味タップリのスープ吸いこんでて、美味しかったです。



「ご飯小」108円です。

辛子高菜と梅干しがセットになってます。


スタッフが頼んだ「日替わり定食」756円です。

ご飯は、サービスで大盛りに出来ます。

メインは、黒豚に続く新ブランド豚、茶美豚(ちゃーみーとん)と

野菜の味噌炒めで、美味しかったみたいです。


お値段が、税別という事でちょっと割高に感じました

税込み価格だと嬉しいんですけどね!

ご馳走様でした!! 


「お食事処焼肉処 花くら」

久留米市北野町高良1472-1

0942-78-0029

月~土曜日:11:00~14:00 18:00~22:00

日曜日   :17:00~22:00

定休日:火曜日

P:あります


なかむら亭

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


店のスタッフと一緒にランチで無い時は、

この前の「盛多や」・「大臣閣」さんみたいに

定期的に行きたいお気に入りのラーメン屋さんシリーズにしようかなー?!と

思ってます。


今日のお昼ご飯は、納品してきたお客さんの家から近くにある

こちらのお店に行って来ました。



場所は、西牟田交差点近くのこちら にあります。

オープンされて2年ちょっとになるお店で、

八女で人気の「大晃ラーメン」の流れをくむ美味しいラーメンが頂けます。



店内は、カウンター12席・小上がりに4人掛けテーブル4つと2人が1つと

4人掛けテーブルと2人掛けが1つづつあります。


本日一番乗りの客でした!

相変わらず元気の良い女性スタッフさんが出迎えてくれて

気持ち良くカウンターに座ります。



1年ぶりに来ましたけど、ご飯物や餃子などのメニューが、増えてるみたいです。

メンマラーメンを頼もうと思ってたら、無くなってて残念でした。

という事で、一番リーズナブルな「Aセット」550円を頼みました。



デフォの「ラーメン」単品で500円です。

海苔やメンマは無くなって、キクラゲとチャーシューといった

よりシンプルなトッピングになってました。

バラ肉のチャーシューなんですけど、シンプルな味付けで

とろける様な柔らかさで、美味しかったです!


スープは、トローンと粘度のある濃厚な呼び戻しの豚骨スープで、

重厚な味わいに塩がきりっと味を引き締めてて、

元ダレのニンニクが良いアクセントになってます。

花畑にあった大龍もこんな感じだったかなーなんて懐かしさも感じれて、

メチャ美味しかったです!!

しかし近くにあった幻の「とん吉」ってラーメン屋さんは、

もっと濃厚で、ほんと美味しかったなーなんて昔に浸りながら頂きました。



ラー麦を使ってあるという中細麺は、ツルツルでスープを持ち上げにくいというイメージでしたけど、

こちらの濃厚なスープには、良い感じでした。

丁度良い感じに茹で上がってて、弾力と歯切れの良い食感で美味しかったです。



こちらのご飯が、+50円で頂けるなんて

嬉しい限りです。

ところで、お店の人にお願いですけど、

何でも良いから、お漬物をセットして頂くともっと嬉しいです!

ご馳走様でした!!


「豚骨ラーメン なかむら亭」

久留米市三潴町西牟田4460

0942-64-4767

11:30~14:30 17:30~22:00

定休日:木曜日

P:あります

麵屋 ゆぶき

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今日は、一日ボランティア活動で潰れると覚悟してたら、

いきなり順延になり、急遽、飯塚市にあるこちらの店まで

一人麺ドラに行って来ました。



場所は、新飯塚交差点近くのこちら にあります。


6年前にオープンされた否豚骨のお店で、

醤油ラーメンなどが美味しいと評判なので

気になってました。


それにしてもナビにこちらの住所を入力してたのに

わけの分からない案内ばかりで、30分程うろうろしました。

らちが明かないので、新飯塚駅を目標に入力しなおしたら

丁度お店の近くに来る事が出来て、ホッとしました。



店内は、メインのカウンター7席・ちょっと離れにカウンター3席と

合わせて、10席とこじんまりとしたお店です。


オーナーさんと、そのおかーさん?が元気よく出迎えてくれます。

そのオーナーさんと、久留米からこちらに来るまで道に迷った事から始まり

ラーメンの話で盛り上がります。

久留米では「輪喰」に来てみたいらしく、場所からメニューまで、

詳しく伝えると、絶対行ってみますね!と喜んでられました。



一番人気の醤油ラーメンのメニューです。

先客が「地鶏かぼす」を絶賛されてて、気になりました。

〆の「雑炊」は、スープと玉子で作ってくれるらしくお勧めみたいですよ!



赤味噌を使った味噌ラーメンといい

岩塩を使った塩ラーメンもメチャ気になります。



手作りの餃子もあって、つれと一緒なら絶対頼みたいメニューでした。



お昼限定のお得なセットメニューもありますよー。



「醤油ラーメン」600円です。


トッピングの飾りつけが美しいですよねー。

ネギ・海苔とコリッコリで歯応えの良いキクラゲ!

こんなに細切されたメンマは初めてで、シャリッとした良い食感で

煮込まれた出汁が良く浸みこんでて、美味しー!

バラ肉のチャーシューは、シンプルな味付けで柔らかくて

スープや麵と一緒に頂くとメチャ美味しかったです!


鶏ガラ出汁が、しっかりと旨味が引き出されてて濃厚なスープに

九州らしく甘みの強い醤油が引き立ってて、メチャ好みのタイプです!

魚介系の出汁も加えてあるみたいですけど、

それよりも香味油みたいのが効いてて、味を引き締めてます。



ちょっとウェーブがかかった細麺は、茹で加減を普通で頼みましたけど、

ちょこっと柔らか目で、モチモチしながらも弾力を残した

一番好きな茹で加減で、メチャ好みで美味しかったですーー!


「ごはん小」150円です。

雑炊も魅力的でしたけど、やっぱり白ご飯の魅力には

負けてしまいました。


「舌には絶対の自信がありますので、福岡市で勝負したいんですよ!」

とおっしゃってました。

確かにこの味なら、勝負できそうな気がします。

その日を楽しみに...。

ご馳走様でした!!


「麵屋 ゆぶき」

福岡県飯塚市新飯塚16-18

0948-52-9090

11:00~22:00(日・祝日は、~15:00)

定休日:水曜日

P:基本的に無いみたいですけど、尋ねたら近くにある飯塚信用金庫の駐車場にど~ぞ!でした。


手打ちうどん平野屋

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


昨日は、エレベーター無しの団地の5階からエアコンを2台移設しまして、

今日は、手足が、筋肉痛で大変です。

あくる日にこんな状態ですので、まだまだ若さは保ってるかなーと思うしかありません(笑)


その仕事を手伝ってくれた店のスタッフと一緒にこちらのお店で

お昼ご飯を食べて来ました。



場所は、ちょっと辺鄙な場所にあるので説明しずらいんですけど、

八女市に向かう時に良く通る裏道の「藤山線」沿いのこちら にあります。



明るくて、木の温もりを感じさせる店内は、カウンター8席・6人掛けテーブル1つと

4人掛けが2つと小上がりに6人掛けが3つあります。

相変わらずの満席状態で、空いてるテーブルに何とか滑り込めました。

ほんと知る人ぞ知るといったロケーションにもかかわらず、

美味しいうどんが食べれるとなると、場所は関係ないのかなーって思ってしまいます。




お値段的には、まあ平均的だと思います。

こちら増税後でも、ほとんど変わらないのが好印象です。


私は、セットメニューから「牛めし+ごぼう天うどんセット」670円を頼みました。

「ミニ牛めし」が260円ですので、セットのメリットは無いみたいです(笑)



「ごぼう天うどん」単品で410円です。

熱々の揚げ立ての笹切りのごぼう天がタップリトッピングされてて、

風味が良くて、ほんと美味しいです!


透明感のあるスープは、昆布とカツオ出汁が効いてて、

かえしの醤油控えめで、上品な味わいというメチャ好きなタイプです。

徐々にごぼう天の衣で、コクが増していきます。



細麺は、ツルンとした喉越しに筑後麺としては

コシのあるタイプで、弾力を楽しみながら頂けて、美味しいです。



セットの牛めしは、甘さ控えめの出汁で良く煮込まれてて柔らかい牛肉がタップリです。

ごろっと大きな玉葱にも良く出汁が浸み込んでて、

生姜が良いアクセントになってて、美味しいですよ!



スタッフが頼んだ「丸天うどん」410円です。

私は、お店で頼んだことは無いんですけど、

家では結構、丸天と共に暫し煮込んだうどんを作って食べるてます。

おでんもですけど、練り物の出汁は、美味しくて侮れないですよね!



スタッフが頼んだ「いなり」150円です。

一口サイズとはいきませんけど、食べやすくて

丁度良いサイズだと思います。


入口を入ると右手にお漬物のセルフコーナーがありますので、

お見逃し無くです。

ご馳走様でした!!

「手打ちうどん平野屋」

久留米市藤山町323-3

0942-21-3760

11:00~19:00

定休日:金曜日

P:あります

中華屋 ひすい亭

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今週の月曜日の夜は、kouさんとやすさん から久留米でお勧めの中華料理店で

飲みましょうか?!とのお誘いがありましたので、

チャンカメさん にも参加して頂いて、4人で、こちらのお店に行って来ました。


場所は、国分町野田交差点近くのこちら にあります。


私的には、今、久留米で一番美味しい中華を頂けるお店だと思ってまして、

自信を持ってお勧めできます。



店内は、カウンター7席と奥に4人掛けテーブル3つと6人掛けが1つあります。


4人で予約を入れてたら、ゆっくり座ってください!と

6人掛けテーブルをリザーブされてて、嬉しくなりますすし、

心地の良い接客も流石、ホテル出身の方だと思います。





こちらがメニューになります(クリックで、大きな画像になります)

牛・豚・鶏肉料理に海鮮や豆腐料理まで、王道料理を含め

丁度良い品数だと思います。

麺類に関しては、他の店よりかなり充実してて、

私もまだ全種類制覇に至っておりません。


「エビのチリソース」900円です。

ケチャップの甘さと豆板醤の辛味が絶妙で、コクのあるチリソースが

プリプリのエビに纏われてて、メチャ美味しいです!



「本格四川麻婆豆腐」950円です。

山椒の香りと辛味がとてもいい感じで、

牛肉の甘みが引き立って、ふんわりとした豆腐と共に美味しく頂けます!

それにしてもしっかりとした辛味が強くて名前通り本格的です。



「鶏肉のバーベキューソース炒め」750円です。

柔らかいモモ肉に秋茄子などの野菜に

唐辛子の辛味とエスニックなソースが効いてて

癖になりそうな味で美味しかったです!


「海鮮塩味炒め」950円です。

プリプリの海老・飾り包丁が入って丁寧な仕事をされてるイカの海鮮類に

ブロッコリー・パプリカ・マッシュルーム・里芋・唐辛子などの野菜類が、彩りを添えてます。

塩味が効いたとろみのあるソースに絡んでるので、

素材の素朴な甘みと旨味が、ストレートに味わえて、

あっさりとしてて、メチャ美味しいです!



「カニレタス炒飯」850円です。

シャキシャキのレタスの食感が良い感じです!

いつも食べてるこちらの炒飯よりもちょっとしっとりとした感じで、

優しい味わいです。

こちらは、今度新たにメニューに加わる「紅マーラー麵」です。

試作品なので、味わってください!とサービスで持って来て頂きました。

相変わらずの丁寧なトッピングと共にラー油などの辛ーい香辛料の香りもしてきて、

かなり辛い一杯で、汗が止まらなくなりました。



〆にこちらの温泉卵がトッピングされたご飯に

スープをかけて頂きましたけど、

玉子でまろやかになったスープと共におじやみたいで美味しかったです!



「酸辣湯麺」650円です。

鶏ガラベースのスープに辣油の辛味に黒酢の酸味、

豚肉の旨味に竹の子の水煮・豆腐・キクラゲなどの食感、

割と硬めに仕上がってて、歯応えが良い細麺など、

一杯の丼の中で、全部一体化してる様な充実感が味わえて、

メチャ美味しかったです!


最近食べに行ったお店とか、色んな情報交換が出来たりと

ほんと楽しい一時でした。

この後私の店で、ビール片手に2次会で又盛り上がって

メチャ楽しかったです!

ご馳走様でした!!


「中華屋 ひすい亭」

久留米市国分町1444

0942-21-5091

11:30~15:00 17:30~22:00

定休日:水曜日





ライアンカリー

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


朝がメチャ冷え込む様になって来ましたので、

コットン毛布から、薄手の羽毛布団に替えたら

快適に寝れる様になって、秋も深くなって来ましたねー。

この時期に風邪引きさんが増えて来ますので

気を付けましょうね!


昨日はこちらのお店で、お昼ご飯を食べて来ました。



場所は、「うどんのみの屋本店」横のこちら にあります。



店内は、カウンター6席・6人掛けテーブル1つ・4人掛け4つと

2人掛けが、4つあります。

明るい店内は、南国のリゾート風の造りで、海外気分になれます!

店のスタッフさん達もスリランカからの人達なのか

日本人スタッフさんは、いらっしゃらない感じでした。



セットのカリーは、こちらの6種類なんですけど、

初めての方は、是非「スリランカカリー」を味わってほしいです。

辛さも6段階になってて、少し辛め(R1)までは

追加料金無しです。




こちらがセットメニューになります。

「ライアンカリーランチセット」と「キッズセット」以外は、

6種類のカリーの中から好きなタイプを選びます。


ドリンクもデザートもいらないので

平日限定の「ビジネスセット」950円を頼みました。



まずは、「野菜サラダ」が運ばれてきました。

和風のドレッシングがかかってて、野菜の甘みを楽しみながら

準備、OKです!



「スリランカカリー」辛さは、追加料金無し限界のR1でお願いしました。

ターメリックライスを中心に

鶏のモモ肉・ホクッとしたジャガイモに煮込まれた豆が添えられてます。



ご飯に浸み込むようなサラサラのカレーは普段あまり好きでは無いんですけど、

甘味のあるココナッツミルクと

スパイシーな香辛料が、絶妙のバランスを保ってて、

深みのある味わいで、コクがあってメチャ美味しいんですよねー!

凄く辛いと言った感じで無く、じわじわと汗が出て来るタイプです。


サフランライスにトッピングされてるチリパウダーにまみれた鶏皮と一緒に頂くと

更に美味しさが増しますし、

添えられてる柔らかいモモ肉などと頂くと、最後まで飽きる事無く楽しめる一杯です!



追加ルーは、一杯目無料となってますので、

ためらうことなくジャブジャブとライスに絡めて頂いてください!


スリランカカリーって、また独特で癖になる味です。

香辛料のおかげか?

食べた後に元気になった感じがします!

ご馳走様でした!!


「ライアンカリー」
佐賀県真木町1978-3-2

0942-84-8688

平日:11:30~15:30(ランチ)

土日祝:11:30~16:00


      17:00~22:00(ディナー)

定休日:不定休

P:あります


オニオン 上津店

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


忙しい一週間でしたので、10時までぐっすり眠ることが出来て

スッキリと目が覚めた日曜日でした!


先日こちらのお店で、お昼ご飯を食べて来ました。



場所は、上津バイパス沿いで「大砲ラーメン昇和亭」横のこちら にあります。

高校時代の怖ーいK先輩が経営するお店で、久留米は勿論、

佐賀とか福岡方面にも何軒か支店があって、人気のハンバーグ屋さんです。



店内は、カウンター7席・4人掛けテーブル8つと2人掛けが5つあります。

正午過ぎに行きましたけど、ほとんど満席状態で空いてた2人掛けに何とか座れました。



こちらがランチメニューになります。

「ハンバーグランチ」850円を頼みました。



セットのサラダは、最初はお店の方が盛り付けて和風ドレッシングをかけたのを

持って来られます。

その後は、サラダバーがありますので、

好きなだけおかわり出来ますし、4種類のドレッシングを楽しめます。



スープは、コンソメスープか味噌汁を選べますので

味噌汁にして、ご飯は、+50円で大盛りにしました。

これでメインに準備万端です!


鉄板にジュージューいいながらメインのハンバーグが運ばれてきました。

ポテト・コーン・インゲンと人参のグラッセが添えてあります。


ソースは、和風にしましたけど

その他にドミグラス・てりやき・チリ・トマトと合わせて5種類揃ってます。


ハンバーグは、つなぎにタマネギをタップリ使われてて、ふんわりとやわらかいタイプです。

黒毛和牛ととびうめ豚の合挽きという事で、結構ジューシーで

生姜の効いたジャポネソースとの相性バッチリで、

メチャ美味しかったです!

大根おろしが、添えられてて味の良いアクセントになりました!


恐る恐る扉を開けて、先輩がいなくてホッとしました(笑)

久々来ましたけど、以前より美味しくなってると思いました。

ご馳走様でした!!


「ハンバーグオニオン 上津店」

福岡県久留米市本山1-5-26

0942-22-5022

11:00~24:00

定休日:無し

P:あります



和さ田@朝倉市杷木林田

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


昨日、東京から娘が帰ってきました。

講義もバイトもしばらくお休みという事で、

こちらに帰って来たくなったらしいです。

就職先も決まり、ホッと一息といった感じなんでしょう。


この前の日曜日は、つれと一緒にこちらのお店に行って来ました。



場所は、大分道の杷木ICから小石原方面に向かったこちら にあります。


蕎麦は勿論、地鶏焼きが美味しいという事で、ずっと気になってたお店です。



店内は、広々としたお座敷に4人掛けテーブルが、7つ並んでます。

1000坪の庭に囲まれた築90年の古民家という事で、

サクラや紅葉などの四季折々の景観も楽しめそうです。




こちらが、蕎麦などの単品メニューになります。

基本の「盛りそば」が、1030円と、いいお値段です。

しかも大盛りが420円とは...。

いつもは、大盛りの「盛りそば」にご飯類という頼み方なんですけど、

ちょっと考えて、次のセットメニューに目を通しました。



「盛りそばセット」が、1650円と単品を合計するとかなりお得感がありましたので、

つれも私もこちらをお願いしました。



小鉢三品です。

コスモスが添えてあって、綺麗ですよねー。

人参がトッピングされてるのは「呉豆腐」で、豆乳ににがりを使わず作られるので、

モチモチの食感で、プリンみたいな感じで甘めの醤油に柚子のピリッとした辛味が

良く合ってメチャ美味しかったです!

体に良さげな「大根とホウレン草の胡麻和え」

豆腐みたいに見えるのは「クリームチーズ」で、

カツオ節・ネギと生姜という薬味が、チーズの甘みを引き立てて、

メチャ美味しかったです!



そして楽しみにしてた「地鶏ステーキ」です。

ここら辺ですと「古処鶏」だと思うんですけど、「三瀬鶏」とのうわさもあります?!


パリッパリになった皮の食感が何とも言えません!

結構噛み応えのあるモモ肉に酢だちのカボスを絞って頂いたり、

塩を付けたりで、鶏の甘みを存分に楽しめて、メチャ美味しかったです!



「盛りそば」単品で1030円です。

思ってたよりボリュームがあって、洒落た蕎麦屋さんの大盛りの量はあります。

このボリュームなら、納得のお値段です。


丸抜きの蕎麦粉を使った十割蕎麦という事で、更科系の美人麺です。

新蕎麦かどうかは、わかりませんが運ばれてきた瞬間から

蕎麦の良い香りがして来ます。



麵は、細めでツルツルとした啜り心地で腰も強くとても十割蕎麦とは思えません!

それでも蕎麦独特の風味が良くて、

カツオ出汁がメチャ効いた甘めの出汁に絡ませて頂くと、メチャ美味しかったです!

おろしたての山葵が良いアクセントになりました。



単品で頼んだ「地鶏おにぎり」170円です。

濃厚な鶏の出汁が、ご飯に良く浸みこんでて、美味しかったですよー!



食事に満足した後に運ばれてくる、「そば湯」って、ホット出来て美味しいですよね!

蕎麦よりビタミンタップリなので、絶対飲みましょうね。

甘めの出汁でしたので、一味唐辛子を力一杯入れると美味しいんですよねー。


ほんと美味しくて、良いお店でした!

ご馳走様でした!!


「十割手打ちそば 和さ田」

福岡県朝倉市杷木林田1125-3

0946-62-2288

11:00~夕方頃迄

定休日:木曜日(祝日の時は営業)

P:あります



道を挟んだ前に林田温泉「ゆのやまの湯」がありますので、

そちらの大浴場に行って来ました。

意識して無かったら、この日は26日で、

フロの日でした。

受付のおかーさんから、今日は割引で、御一人300円で入れますよ!

通常500円ですので、ラッキーでした。


アルカリ性単純泉という事で、掛け流し量が半端で無く

新鮮でツルツルトロトロのお湯で、メチャ気持ち良かったです!



帰りに甘木にある「キリンビアファーム」でコスモスを見て来ました。

満開に後ちょっとと言った感じで、ほんと綺麗でした!

今年のコスモスは、ちょっと遅めで背が低い感じで珍しかったですよ。


休日をつれと一緒に満喫できて楽しい一日でした!

焼肉の大昌園 上津店

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


娘が帰って来てて、今日の晩御飯は、何が良い?と

聞いたら、「大昌園」!という事で、

家族揃って、上津店に行って来ました。



場所は、上津バイパスから国道209号線に向かう途中のこちら にあります。


ちょっと前に本店に行ったばかりですけど、

気配り・愛想の良さ・対応の速さなど比べ物にならない程、

段違いで気持ちの良いお店です。

何と言ってもジャニーズ系の男子が、揃ってますので

女性には、特に受けがいいでしょうー。



店内は、ほんと広々しててテーブル席からお座敷まで、キャパがどれくらいあるのか

数えてみたいほどです。

キッズルームもあって、小さなお子様連れでも安心して食事出来ます。

こちらの店員さんなら、何かあったら迅速に家族に伝えてくれそうです。



鹿児島産の黒毛和牛なので、上とか頼まずノーマルで十分美味しいですよ!

特上カルビを何度か食べた事があるんですけど、

この歳になるとやっぱり赤身の方が、美味しいかなー。



刺身の「馬のレバ刺し」が無くなってて、残念です。



サービスで提供される「べったら漬け」は、メチャ美味しくて良い箸休めになるんですよ!

以前は、会計の後にお土産でもらってたんですけどねー。



「馬刺し」830円です。

ここからお値段は、税別表示になります。


さしが少なく赤身の馬刺しと、タテガミに

生姜・玉葱とネギの薬味がタップリです。

さっぱりとした味わいで、ほんと美味しいんですよねー。



「大昌園サラダ」420円です。

チョレギという事で、ちぎった生野菜のサラダという意味になります。

フレッシュなレタスなどに濃厚なドレッシングがかかってて

トッピングのカリカリが良いアクセントになってて、メチャ美味しいんですよねー。



「カルビ」760円・「ロース」830円・「ハラミ」920円と「タン」660円です。

基本のお肉を頼んだ方が、ボリュームがある感じがします。



4人掛けテーブルに3人で座って、更にロースターが2個ありますので、

効率が良くて、いいもんですね!

お腹も減ってましたので、どしどし焼けます。


ハラミってほんと柔らかくて、美味しい赤身ですよねー。

カルビもロースも食べませんけど、この部位は大好きです。



濃厚でコクのあるタレが、ほんと美味しくて

毎回お店のスタッフさんに継ぎ足してもらってます。

ニンニクなどの強い味わいの中にリンゴやハチミツなどの

柔らかーい隠し味を感じれて、美味しいんですよね!



サラダもですけど「チシャ」330円を頼んで、

お肉を包んで食べるのもお勧めです!

自家製の辛い味噌をタップリとつけて頂くと、美味しいですよねー。



「ホルモン」500円です。

甘ーい脂身タップリで、上ホルモンより好きなんですよねー。



一番カロリーが、少なくて、

一番私が好きな「上ミノ」725円です。

コリッコリの食感で、噛めば噛むほど肉質の粘りを感じれて

美味しいんですよね!

ちなみにこちらのメニューが好きな人には、

「アカセン」もお勧めです!



〆で頼んだ「チヂミ」445円です。

トッピングに糸辛子・錦糸卵と彩りも良く美味しそうです!

ほんとカリカリに焼きあがってて、メチャ美味しかったです。


大昌園と言えば、やはり上津店でしょう!

こちらのお店には、もう何回も通ってますけど

サービスのクオリティに関してもピカ一だと思います。

ご馳走様でした!!


「焼肉の大昌園 上津店」

久留米市藤光町258-1

0942-21-0321

11:30~23:00 11:30~23:30(金、土、日、祝日)

定休日:火曜日

P:広々とあります

大栄ラーメン @久留米市東町

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


今週の火曜日、娘が帰ってきた明くる日の昼ご飯は、

案の定、豚骨ラーメンが食べたいと言い出しました。

いつもの大砲ラーメンでは無くたまには!って事で、

こちらのお店に行って来ました。



場所は、エンナンホテルとパチンコ屋さんの丁度中間地点のこちら にあります。


八十八か所めぐりの通い帳を持って行ったら、

今回は、参加されて無いんですねーー。

まぁ、美味しいラーメンが食べたくて来ましたので、

どうでも良いか!



店内は、カウンター8席と4人掛けテーブル3つあります。

移転されて、2年位になりますけど、

掃除が行き届いてて、気持ち良いですねー。



デフォのラーメンが、580円になってました。


昨日、久留米ラーメンのT君と話してたんですけど、

豚などをはじめ、何でも値上がりしてて

先で、値上げしないとやってけないって言ってましたので、

このお値段でも驚いてはいけないんでしょうね。

(半田さんのお店って、頑張ってるなーって改めて思います!)



こちらがセットメニューです。

娘が、ホルモンが食べたいというので、

「ラーメン・めし・ホルモン定食」1140円と、

デフォのラーメン580円を頼みました。



ラーメンには、バラ肉のチャーシューとネギといったシンプルなトッピングです。

スープは、呼び戻しという事で良い豚骨の香りが広がります。

意外とあっさりでサラッといただけるんですけど、

しっかりとした豚骨の旨味が味わえて美味しいんですよ!

カリカリが、独特のアクセントになってて癖になる味で

メチャ好みのタイプです。



ちょこっと柔らか目で、良い弾力を残した中太麺も食べ応えがあって、

好きなんですよねー。

スープに良く絡んでて、美味しいですよ!



小さな茶碗にちょこっとつがれたご飯と沢庵。


ホルモンは、久留米らしくソースで味付けられてて、風味が何とも言えません!

ニンニクも良く効いてて、ほんとビールが欲しくなります!

ちょっと顎が疲れるくらいの弾力がまた良い感じで、メチャ美味しかったです!というか、

ほとんど娘に食べられて、2切れしか食べれませんでしたー(笑)


東京では、食べれない味だとメチャ喜んでて、

つれて来て良かったです!

ご馳走様でした!!


「大栄ラーメン」

久留米市東町30-25 馬場ビル1F

0942-39-3977

11:00~15:00 17:00~21:30

定休日:水曜日

P:近くに提携の駐車場があって、1000円以上食事すると

  100円のサービスチケットが頂けます。


Viewing all 2439 articles
Browse latest View live