Quantcast
Channel: 町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

入屋うどん@山鹿市

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


昨日は、師匠のチャンカメさんと一緒に山鹿方面まで麺ドラでした。

今回は、チャンカメさんが一度行ってみたかったと言うリクエストにお答えしまして

こちらのお店に行って来ました。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
場所は、国道3号線沿いで山鹿市中央通交差点角のこちら にあります。

どさん子ラーメンとか家族湯などと一緒になった店舗の一角にありますので

トイレは、共同で外にありますので、ご注意ください!


町の電器屋さんの麺ドラと温泉! 町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
店内は、カウンター8席・4人掛けテーブル2つと2人掛けが5つあります。

お店に入って、席に座ると冷たいおしぼりを、持って来られて、

「冷たいお水?熱いお茶が良いですか?」といきなり聞いてこられます。

メニューを渡された後にちょっとした説明などもあって、まるで料亭に来たかのように

接客が気持ち良いお店です!


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
メニューを見ると、「かけうどん」が無いのにちょっとビックリ!

うどんの値段もちょっと高めで、もっとビックリしました(笑)

チャンカメさんは、初めて来るうどん屋さんでは、丸天と決めてるみたいですけど、

そのメニューも無くて、残念がってました。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
冷たいうどんも魅力的でしたけど、

私は、初めてのお店では、スープも味わいたいので

こちらをお願いしました。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
「ごぼう天うどん」550円です。

揚げ立てのごぼう天は、そのままの大きさでカットしてるのが、ゴロゴロトッピングされてて、

ごぼうの風味が良くて、食べ応えがあります。


透明感のあるスープは、スッキリとした味わいで、

昆布とカツオの出汁が効いてて、香りが良くてメチャ美味しいです。

酸味がちょっと感じられましたけど、煮干しの味なんでしょうか?後味がさっぱりした感じになります。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
基本的に細い麺なんですけど、手打ちで手切りなので太さがまばらで、細いのから太いのまで

色々と揃ってて、食べるのが楽しいですよ!

その麵なんですけど、筑後麺とは違って密度が高くて、もっちり・むっちりとしてて

弾力があって、重量感もあり食べ応えがあります。

こちらの麺!ほんと美味しくて、次回は、絶対冷たい麺を食べたくなりました!


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
「おにぎり」180円です。

おにぎりには、それぞれ梅とカツオが具として入ってますけど、

こんなに綺麗に盛り付けられたお漬物類があるのなら、普通に白おにぎりの方が

良かったかもしれません!


開店されてから間もなく行きましたけど、久留米で言うなら「たけ屋」の様に

次から次にお客さんが入って来られて、流行ってましたよー。

私みたいに初めて店に行って、メニューを見るとえ~って思いますけど、

そのお値段に納得できる味なので、これだけ人気があるんでしょうね!

ご馳走様でした!!


「入屋うどん」

山鹿市中央通201

0968-43-6029

11:00~20:30

定休日:木曜日

P:あります


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
その後、私が平山温泉の大浴場で一番お湯が良いと思ってる

「フローラ」に行って来ました。

この日は、お湯がメチャ当たりの日で、湯の華がバリバリ浮いてて

硫黄の匂いが凄くて、気持ち良かったです!


その後、道の駅たちばなで、デラウエア200円とかミョウガ100円を買って帰りましたけど、

ミョウガなんて、半端な量じゃ無くて店のスタッフに半分あげても300円分くらいはありました!


恒例の〆は、店で冷たく冷えたビールで乾杯です!

今度は、小倉行きが濃厚みたいです。

いつもながらに充実した一日でした!









Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

Trending Articles