Quantcast
Channel: 町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

そば季里 史蔵(ふみのくら)

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


つれが、八女のセブンイレブンに用事があるという事で

その帰りにこちらのお店で、お昼ご飯を食べて来ました。

場所は、国道442号線沿いの市町村会館交差点から南に向かったこちら にあります。


歴史を感じる白壁の町並みは、こちら福島地区の名物で、

提灯屋さんや仏壇屋さんなど、昔ながらの商人の町でもあります。

こちらのお店も昭和初期に建てられた古民家を改装して、蕎麦屋さんを始められたみたいです。

オープンされてわずか5年のお店ですけど、大人気なんですよね!


店内は、入口を入ると土間に4人掛けテーブルが2つ、

靴を脱いでお邪魔すると、カウンター代わりのコの字型の大きなテーブルに6席、

奥に6人掛けテーブルがあります。

2階にお座敷があるみたいですけど、未確認です。


モダンレトロと言った感じの空間は、静かな時間が流れてて、

落ち着いた雰囲気で、落ち着きます。

「もりそば」や「田舎そば」が、@690円とは、

専門店としては、リーズナブルな価格ですよね!

しかもおかわりが、350円とは良いシステムだと思います。



そしてこちらの昼の膳きりこ(数量限定)980円は、

色んな料理を味わえるという事で大人気のメニューになってます。

13時頃に行っても売り切れで頼む事が出来ないんですよー。





(メニューは、クリックで大きな画像に出来ます)

色んな種類のそばが楽しめて、何度も続けて足を運びたくなりますよね!

前回、売り切れだった「きこり」@980円を頼んだら

まだまだ余裕であるみたいで、11時30過ぎに行って良かったです。


「もりそば」が最初に運ばれてきました。

丸抜きの更科系という事で、色白の美人麺さんです。


麵・器と汁が、きっちりと冷されてて、

初めから良い印象です!


細くて長ーい麺は、二八で啜り心地が良く

コシが強くて噛み応えがあります。

カツオ出汁が効いた濃厚なツユに絡ませると

蕎麦の甘みが引き立って、メチャ美味しかったです!

鼻から抜ける香りが良くて、こちらの蕎麦はほんと美味しいと思います。

「天ぷら」は、魚のキス・茄子と人参の3点です。

どれもサクサクで美味しかったんですけど、

今が旬の人参の甘みが凄くて、メチャ美味しかったです!




「鶏のハンバーグ」です。

ぷくっと膨れ上がったハンバーグは、フワフワで

柔らかく良い食感です。

酸味の強い和風出汁が、甘めの味を引き締めてて

メチャ美味しかったです!



ご飯は「雑穀米」で、粘りがあって美味しかったです、

人参のゴマ和えと大根のお漬物が、良いお供になりました。

量的にお上品でしたので、ご飯を追加で頼めば良かったです。



「そば湯」に力一杯こしょうを入れると、甘味が引き立って美味しいんですよ!


前回食べれなかった「きこり」が頂けて

大満足でした。

ご馳走様でした!!


「そば季里 史蔵」

八女市本町154

0943-24-2227

11:30~15:00 17:30~20:00

定休日:火曜日(祝日の時は翌日)



駐車場は、今までのお寺さんが工事中という事で

お店の前の、インフォに注意してください。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

Trending Articles