Quantcast
Channel: 町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

九酔渓温泉 二匹の鬼

$
0
0

今晩は♪みっつちゃんです。


「べべんこ」で食事した後は、九酔渓の温泉に向かいました。

これまたノーマジーンの雑誌を持って行くと500円割引になるという事で

楽しみにしてた「つれづれ」に行きましたけど、

ポンプの故障で、今日は営業してないとの事で、最近ほんとついて無いです。


気を取り直して、近くにあるこちらの家族風呂に行って来ました。
町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
場所は、「桂茶屋」近くのこちら にあります。

こちらと、「桂茶屋」そして「つれづれ」も同じ経営者が営業されてるんですよ!

最近、「桂茶屋」は、火事で大変な事になったみたいで、

それでも小さな仮店舗で頑張ってらっしゃるみたいです。


こちらの宿泊施設に家族風呂の受付がありまして、

60分1000円を払うと、来る途中にあった家族風呂のカギを渡してもらえます。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
こちらが、家族湯の長屋で、シャワー付きと無しがあって、

全部で5部屋あります。

自販機の隣に洋式のトイレもありますので、ご心配無く!


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!

鍵を渡された時にお風呂に入って、1時間後に鍵を返してください!と

言われ随分とアバウトな感じだと思いましたら、インターホンも無くて

結構、時間にはゆるいみたいですよ。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
脱衣所は、2畳あるかなーちょっと狭い感じです。

棚には、着替え用の籠が並んでて、

足元にひくマットは、綺麗に洗われたのが、丸い籠に沢山用意してあって

自分で敷くようにセットされてます。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!

こじんまりとした浴槽は、大人2人でゆっくりと入れる位の広さです。

「沸かしなし、水うめなし、ろ過なし」と言う自慢の温泉みたいで、

泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩泉の掛け流しになってます。

源泉が、51.4℃という事で水うめなしでは無くて、

ちょろちょろと水で、冷まされてます。

それでもつれには、熱いらしくて、源泉にこだわる私と

いつも喧嘩になってしまいます(笑)


見ての通り、茶褐色に変色した壁からしても

鉄分の強いお湯なので、暖まるのが早くて、と言うか

芯から温まる感じです。

ヌルヌル感は、ありませんけど、

後で、しっとりとした肌触りが味わえるような美人の湯です!

更にこの手のお湯は、傷にメチャ効くので、ひざを負傷してるつれには

もってこいのお湯でした。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
内風呂のみの浴室なんですけど、

鍵も付いて無い窓を開けると、九酔渓の絶景が目の前に飛び込んで来て

露天感覚も味わえますよ!

窓から乗り出し過ぎると、下を通る道から丸見えになる恐れがありますので

お気を付けてください。
町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
シャワーが設備してるのは、今まで当たり前と思ってましたので、

初めてありがたみを感じました。

脱衣所に洗面台も無いので、こちらの鏡が貴重な存在と言うのも

初めての体験でした(笑)

ボディソープと、シャンプーはありますけど、

ドライヤーは、ありませんでしたので承知の上で行かれてください。


この日の阿蘇方面は、気温が12~3で、メチャ寒く感じましたので、

凄く温まって、有難いお湯でした!

山登りをされた後のお客さんが多かったので、

ほんと温まって良かったでしょうね!


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!

「九酔渓温泉 二匹の鬼」

大分県玖珠郡九重町田野947-5

0973-79-2144

P:登って行く途中に家族湯がありますけど、

  そこに駐車するより、更に登って行った所にある

  受付の駐車場に駐車して、歩いて降りて行った方が良いと思います。











Viewing all articles
Browse latest Browse all 2439

Latest Images

Trending Articles