今晩は♪みっつちゃんです。
売り上げが私の店でも歴史的に悪かった10月も今日で終わって、
明日から始まる11月にまた頑張ろうと思ってます。
11月の上旬は、例年よりかなり気温が高くなりそうで、
半袖が必要なくらい暑い日になる時があるらしいですよ?!
今日のお昼ご飯は、こちらのお店に行って来ました。
場所は、西鉄久留米駅横にある岩田屋新館の地下1階のこちら
にあります。
巡礼の旅がこちらのお店になってるので、初めて?か2度目の来店になります。
こちらの本店は、六つ門にあって創業昭和23年という事で、
小学生の頃から行ってますので私にとっては、うどんのソウルフード的な存在です。
4人掛けが6つと6人掛けが1つあります。
カウンター席が無いので、忙しくなってくると相席をしないと座れないくらいでした。
店員さん達が、テキパキと働かれてて見てて気持ち良いですよ!
本店では、見た事も無いような洒落たメニューがあってちょっとビックリでした。
いつものメニューに比べると、写真入りでわかりやすくて、トッピングの組み合わせまで
写真になってるので、初めてでも頼む前からイメージが湧くので良いですよね!
トッピングのごぼう天は、揚げ置きでカリッと揚がってて、
ガリガリの硬い食感なんですけど、少しづつスープを吸って来て
徐々に柔らかくなってカリカリの食感に変わって行って、
それでも最後までふやける事無く美味しさを味わえます。
スープは、昆布とイリコの出汁が強烈に効いてて、濁ってますけどメチャ美味しいスープで、
ここまで濃厚な出汁のスープは、なかなか味わう事は出来ないと思います!
このイリコの出汁が昔から忘れられなくて、癖になってるんでしょうねー。
その強烈な出汁を受け止めてる細めの麺は、ツルツルでフワフワなんですけど、
コシはほとんど無くて、こちらのスープとの相性がバッチリで美味しいんですよねー!
体調不良の二日酔いの時でも、ツルツルといけますので、お勧めです。
1個が結構大きいので、2個も食べれないという人は、1個でも注文できますよ。
厚めの揚げに煮汁が一杯浸みてて、食べるときにジュワーッとジューシーに
飛び出てくるんですよ!
甘さも控えめで、これまた出汁の旨味が味わえてメチャ美味しいですよ!
一緒に添えられてる出汁を取った後の昆布が美味しくて、楽しみの一つです。
うどんもいなりも食べた後にホットできるのは、やっぱり長年食べてるからなんでしょうね。
ご馳走様でした!!
久留米市天神町1-6
0942-38-7071
10:00~18:45
定休日:岩田屋休館日(元旦くらいでしょうね)
P:無し